◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 森林環境教育ネットワークメールマガジン 第142号 (平成27年8月25日) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ( 目 次 )  1 <コラム> 森林環境教育の現場から(83)  2 <森林・林業白書から> 木材の町「木場」  3 <樹木のことなど63> 街路樹のアカシアはどんな樹木  4 <イベント情報> ◆四国のへそ 森林の楽校2015 (認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)) ◆そばの里 森林の楽校2015秋9月 (認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)) ◆宮城の水産品を知り、味わい、応援しよう!秋9月 (認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)) ◆森を楽しむ週末実習隊 2015 (公益財団法人キープ協会 環境教育事業部(キープ・フォレスターズ・スクール))  ☆ 事務局から 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 森林環境教育ネットワークhttp://www.shinrinreku.jp/feenet/index.html 《バックナンバーhttp://www.shinrinreku.jp/feenet/php4/mlbk/index.php》 《イベント情報の登録・閲覧http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/》 一般社団法人全国森林レクリエーション協会http://www.shinrinreku.jp 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 1 <コラム> 森林環境教育の現場から(83) ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 宇都宮のはずれにある山の小学校で、参加者40名といつものお散歩をしました。この 日の気温は39℃!!熱中症の危険があるので長い観察は控えるようにしました。 森に入ると「わっ!きれいなキノコ!」「これ毒だよね!」子どもたちは毒きのこで あることを期待しています! 「きれいですね!でも下も見て下さい、卵の殻みたいなものがありますね。これは 毒きのこではなく、タマゴダケといって美味しいキノコなんです。」 「え〜・・・」子どもたちの目は警戒しています。「でも、キノコは似ていて毒が あるものがたくさんあるから、外でとったものは食べてはいけませんよ!さわった ら手も洗いましょうね!」「は〜い!」いつもより素直です。 「キノコ=毒きのこ」を期待し、その注意が嬉しかったのでしょう!その後は森で キノコ探し!「ねえ!これも毒だよね!」「ここにも毒キノコがあるよ!」完全に 毒と決めつけています! 「でもキノコは森の掃除屋さんで、キノコがたくさんある森は豊かなんですよ・・ ・」だれも聞いていません!まっ!キノコ探しの楽しい思い出ができればOKですね。 (森林インストラクター 柳原高文) ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 2 <森林・林業白書から> 木材の町「木場」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――  江戸には、徳川家康が幕府を開く以前より、関東周辺の木材のほか薪炭、竹材等 を扱う在郷の木材商人(「川辺問屋(かわべどんや)」などと呼ばれる。)がおり、 町人の家屋に必要な小径木や板、スギやヒノキの皮を扱っていた。慶長8(1603) 年からは江戸城の修築が始まり、家康の旧領の駿河 、遠江、三河のほか尾張・紀州 から木材商人が呼ばれ、必要な建設資材の確保にあたった。  これらの木材商人は、江戸城の完成後に幕府から営業免許と定住地が与えられ、 引き続き江戸城の整備や武家屋敷・社寺の建築需要に応じて木材の供給を行った。 当初は、江戸の外港であった八代洲河岸(やよすがし)(現在の東京駅付近)や 道三堀(呉服橋から大手門に至る当時あった堀)河岸などに木材置き場を設けて 木材調達を行っていたが、木材が火災時の延焼の原因になるとして、寛永18(1641) 年に隅田川の東岸の深川に移転され、さらに元禄14(1701)年には現在の江東区 木場(きば)に移転し、「木場木材問屋」と呼ばれるようになる。  当時、木材のように大きく重いものを長距離運搬するには水運に頼らざるを得な かったが、木場は関東周辺の木材供給地と河川で結ばれており、また、海運により 関東以外の地域からの供給も可能であった。さらに、海水・淡水により木材の腐食 を防ぐ水中貯木も可能であり、木場は立地条件に恵まれていた。  江戸時代から明治・大正・昭和期にわたる約270年間、木場は江戸・東京の木材 加工・流通の拠点であった。 その後は公害問題や交通事情の悪化もあり、昭和49(1974)年度から昭和57(1982) 年度にかけて現在の江東区新木場への移転が行われた。   ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 3 <樹木のことなど63> 街路樹のアカシアはどんな樹木 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ニセアカシア(マメ科ハリエンジュ属)の学名はロビニア・プセウドアカシアで, 種小名がそのまま使われています。プセウドは偽りの意味です。北アメリカ原産の 樹木で,1873(明治6)年にわが国に渡来したといわれています。公園樹木や街路 樹のほか,はげ山や荒廃地復旧等の治山・砂防用として広く用いられ,緑化植物と して役立ってきました。花は香りがよく,アカシアの蜂蜜として良質な蜜源植物と して知られています。  「アカシアの雨がやむとき」,「アカシアの大連」など,詩歌や文学に表れたア カシアは皆このニセアカシアです。今でもフサアカシアやギンヨウアカシアなどの 本物のアカシア(ネムノキ亜科アカシア属)の樹木と混同されることがあります。  最近,ニセアカシアが各地の川原や川岸,荒地等で猛烈な勢いで野生化しており, 伐採作業が行われたとの報道もあります。現在,ニセアカシアは,外来生物法によ り,要注意外来生物のうちの「別途総合的な取組みを進める外来生物(緑化植物)」 に選定されています。 (子ども樹木博士ニュース「質問コーナー(堀内孝雄先生)」から) ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 4 <イベント情報> ◆四国のへそ 森林の楽校2015 (認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)) ◆そばの里 森林の楽校2015秋9月 (認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)) ◆宮城の水産品を知り、味わい、応援しよう!秋9月 (認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)) ◆森を楽しむ週末実習隊 2015 (公益財団法人キープ協会 環境教育事業部(キープ・フォレスターズ・スクール)) ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ※本ネットワークの「イベント情報」(http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/) にご登録いただいたイベントや事務局にご連絡いただいた情報等の中から紹介します。 ◆四国のへそ 森林の楽校2015 〜「本物の林業」体験コース〜  林業の一連の活動の最終段階となる「木材の搬出」などが体験できる1泊2日。  もちろん間伐もして、伐った木は「割り箸」や「樹の紙」の原材料にすべく運び 出します。森の手入れだけでは飽き足らない、そんな方にも林業木材産業の実態を 実体験できる、貴重な機会です。 関西方面からも、当日朝出て間に合う距離。 (名古屋・東京方面からも、夜行バス利用でアクセスできます) もちろん初めての方も大歓迎です。 【と き】 2015年9月12日(土)〜13日(日) 1泊2日 【ところ】 徳島県 三好市 井川町(大学の森) 【宿 泊】 美濃田の淵キャンプ村 バンガロー(予定) 【内 容】 ◇林業体験(間伐、集材・架線搬出等) ◇森林や林業のお話、◇交流会 など  ※交流会は、三好市の林業研究グループ等、地元の方も参加予定です。 【参加費】 当日会場にて集金します ◇学生5,000円/社会人10,000円 (1泊4食代、体験料、保険料等を含む) ◇宿泊不要の場合:学生3,000円/社会人8,000円  ※お酒を嗜まれる方は1,000円/人を別途いただきます。  ※JUON会員の社会人の方は、上記の額より2,000円の割引があります。  ※当日のご入会でも会員割引が適用されます。  ※集合場所までの交通費は各自ご負担下さい。 【定 員】 15名 【最小催行人員】 10名 【締 切】 9月4日(金) ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。 【主 催】 JUON NETWORK 【共 催】 三好市 【日 程】 ※天候等の都合で、内容を一部変更する場合もありますのでご了承ください。 ◇9/12(土)  8:45 集合(なでしこ館)  9:00 開校式  9:15 林業木材産業の現状や、作業方式の説明・・・(1) 11:15 昼食 12:00 森林へ移動 13:10 林業体験(伐採、集材・架線搬出など)・・・(2) 16:20 宿泊施設へ移動 18:00 夕食交流・意見交換等、入浴 ◇9/13(日)  8:00 朝食、移動 10:00 林業体験(木材搬出、材積計測、積込みなど)・・・(3) 12:30 昼食 13:00 質疑応答、意見交換等 14:30 閉校式、解散・送迎 【問合せ・申込み】 認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク) 〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内 Tel: 03-5307-1102/Fax: 03-5307-1091                E-mail:  juon-office@univcoop.or.jp ◇申込み等の詳細につきましては、次のURLを開いてご覧ください。 http:// juon.univcoop.or.jp/ ◆そばの里 森林の楽校2015秋9月 「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。過疎が進行するこの地で、廃校を 活用した施設を拠点に、学習・体験・交流する2日間。今年はシルバーウィーク (秋の5連休)の初っ端に開催。残りの3日間は、新幹線開通に湧く北陸を自由に 旅してみては? 鴻の貴水(こうのきみず)と呼ばれるおいしい水の湧き出る、カツラとサワグル ミの大木。そんな「水源の森百選」にも選定されている森で、中部北陸自然歩道の 整備などに取り組みます。作業の指導は、地元の湿原保全や地域振興に取り組む地 元の団体の方。そんな方との夜の交流もお楽しみです。 そばの花が咲く季節。そば打ちを体験し、地域に根ざした文化を味わいましょう。 遠くの方も来れるよう、集合解散時刻に余裕を持たせています。 お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。 【と き】 2015年9月19日(土)〜20日(日) 1泊2日 【ところ】 富山県南砺市利賀村坂上 【集合・宿泊】 スターフォレスト利賀 12:30       〒939-2516 富山県南砺市利賀村坂上18  ※JR富山駅・富山空港よりスターフォレスト利賀までの送迎を   ご希望の方は、申込時にその旨ご明記ください。   富山駅・富山空港での待ち合わせは、10時半頃が目安です。 【内 容】 ◇中部北陸自然歩道の整備 ◇スターフォレスト利賀周辺の草刈り ◇そば打ち体験 ◇地元の方々との交流 【参加費】学生6,500円/会員7,500円/一般9,000円 (1泊3食代、体験料、保険料等を含む)  ※当日のご入会でも会員割引が適用されます。  ※現地までの交通費は各自ご負担下さい。  ※交流会のアルコール代は、別途実費を申し受けます。  ※2日目終了後に温泉入浴を希望される方は(追加)600円。 【定 員】 15名 【締 切】 9月11日(金)  ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。 【主 催】 NPO法人グリーンアーツコミュニティ利賀       認定NPO法人JUON NETWORK 【協 力】 NPO法人 利賀飛翔の会 【日 程】  ※多少の雨でも実施しますが、内容が変わることがあります。 ◇9月19日(土) 12:30 「スターフォレスト利賀」集合 13:30 自然歩道の草刈り 18:00 楽習会(過疎に対するJUONや、利賀飛翔の会の取り組み) 19:00 夕食・交流会 ◇9月20日(日)  7:00 朝食  8:00 地元の方々と草刈り 11:00 そば打ち体験 12:00 昼食(自分達で打ったそばを食します) 13:00 現地解散       希望者は温泉入浴(入浴料600円が別途必要です) 【問合せ・申込み先】 認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク) 〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内 Tel: 03-5307-1102/Fax: 03-5307-1091                 E-mail: juon-office@univcoop.or.jp ◇申込み等の詳細につきましては、次のURLを開いてご覧ください。 http:// juon.univcoop.or.jp/                  ◆宮城の水産品を知り、味わい、応援しよう!秋9月 東日本大震災で被災し、復興途上にある石巻・南三陸・気仙沼などの水産加工品 工場や魚市場などを見学し、応援するツアーです。  カキ養殖場でボランティア作業も体験し、船で漁場も見学するなど、地元の方 との交流もあります。 宮城県の費用補助があり、実費の3分の1程度で済むお得な2日間。 新宿発着です。お気軽にご参加下さい。 【と き】 2015年9月21日(月・祝)〜22日(火・祝)1泊2日 【ところ】 宮城県の北東部沿岸(石巻・南三陸・気仙沼) 【宿 泊】 南三陸まなびの里「いりやど」(南三陸研修センター)                            http:// ms-iriyado.jp      (宮城県本吉郡南三陸町入谷字鏡石5番3)      ◇南三陸町の山間部に位置しています。 【内 容】 ◇見学(漁場、番屋、缶詰工場、水産品工場、朝市等)、 ◇ボランティア作業(牡蠣養殖場)、◇生産者との交流など 【参加費】7,800円 (宿泊費(1泊4食)、ガイド料、体験料、バス代、保険料等) ※宮城県の補助があり、参加費は実費の3分の1程度となっています。 ※集合場所までの交通費は各自ご負担下さい。 ※交流会のアルコール代は、別途実費を申し受けます。 ※3日前よりキャンセル料がかかります。 【定 員】 40名 【締 切】 9月14日(月)  ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。 【主 催】 宮城県 【協 力】 株式会社コープニュース、       認定NPO法人JUON NETWORK 【日 程】 ※当日の天候や現地の状況により日程を変更することがあります。 ◇9月21日(月・祝)  7:30 新宿集合、出発       休憩、昼食 14:00 缶詰工場見学 15:00 水産品工場見学 16:20 復興・仮設商店街見学 17:30 生産者を呼んで学習会、夕食、交流会、入浴、宿泊       【南三陸まなびの里 いりやど】 ◇9月22日(火・祝)  6:10 【気仙沼魚市場】見学、朝食  9:00 牡蠣の養殖場でのボランティア作業と漁場見学       牡蠣小屋で昼食 12:10 【気仙沼 海の市】にて見学と買い物 15:00 かまぼこ工場見学 21:00 新宿着 ※道路状況により遅れる場合があります。 【問合せ・申込み】 認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク) 〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内 Tel: 03-5307-1102/Fax: 03-5307-1091                E-mail:  juon-office@univcoop.or.jp ◇申込み等の詳細につきましては、次のURLを開いてご覧ください。 http:// juon.univcoop.or.jp/ ◆ 森を楽しむ週末実習隊 2015   森を元気に!森で元気に!!      「森を楽しむ週末実習隊」では 私たちレンジャー(自然案内人)の日常作業の 一つでもある 自然歩道の整備や補修 間伐や枝打ちといった森林管理作業を体験 しながら 森林と人との関わりについて考えます。  2015年度は秋から冬にかけて各回日帰りで開催します(全5回)。  参加費は無料!  森のお手入れを通して、身体も心も元気に。 レンジャーと一緒に気持ちの良い 汗を流しましょう! 【主 催】公益財団法人キープ協会 【日 時】(第1回)2015年9月21日(月・祝)      (第2回)2015年10月27日(火)        (第3回)2015年11月7日(土)        (第4回)2015年11月21日(土)        (第5回)2015年12月19日(土)   【時 間】各回とも09:30〜16:00 【場 所】公益財団法人キープ協会(山梨県北杜市) 【対 象】16歳以上一般 【定 員】各回とも10名(先着順) 【料 金】無料 ※昼食はご持参ください 【内 容】枯れ木の伐採や運搬、自然歩道の補修、      薪づくり、火おこし&焚き火など 【お申込み・お問合せ先】  公益財団法人キープ協会 環境教育事業部(キープ・フォレスターズ・スクール)  〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545   TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228 E-mail:forester@keep.or.jp  担当:岡野(9/21)、瀧上(10/27)、関根(11/7、11/21、12/19 ◇申込みなどの詳細につきましては、次のURLを開いてご覧ください。 http:// www.keep.or.jp/ taiken/ otona/ jisshutai.php ================================== ☆ 事務局から ==================================  お盆休みも終わり、世間では普段の生活に戻りつつあり、朝の通勤のラッシュも 戻ってきました。今年は、台風の当たり年なのか、8月に既に16号が発生してい ます。15号は本日(8月25日)、九州地方に上陸しました。台風周辺の地域で は強風に注意してください。また、台風の進路から遠く離れた地域においても大雨 になることもあります。お住まいの地域の気象情報に注意して、災害から身を守っ てください。(K) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ☆☆☆ご投稿等はE-mail:feenet_info@shinrinreku.jpまでお寄せください。 [編集発行] 〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6F 一般社団法人 全国森林レクリエーション協会 森林環境教育ネットワーク事務局 TEL:03-5840-7471 FAX:03-5840-7472 E-mail:feenet_info@shinrinreku.jp URL:http://www.shinrinreku.jp/feenet/index.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆