◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆   森林環境教育ネットワークメールマガジン 第28号 (平成21年4月1日) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ( 目 次 )  1 <投稿> 多摩森林科学園の「サクラ保存林」  2 森林インストラクター養成講習の申込の受付が始まりました。  3 <アドバイス05> 自然の中で危険を回避するための知恵  4 「第21回森林レクリエーション地域美化活動コンクール」の推薦状況  5 <図書紹介> 『作業道ゼミナール―基本技術とプロの技―』((社)全国林業改良普及協会)  6 <イベント情報>    ◆「高尾山でカメラスケッチング」(関東森林管理局 高尾森林センター)    ◆公開講座のご案内(森林たくみ塾)    ◆森林講座のお知らせ((独)森林総合研究所多摩森林科学園)  ☆ 事務局から 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 《メールマガジン・バックナンバーhttp://www.shinrinreku.jp/feenet/php4/mlbk/index.php》 《イベント情報の登録・閲覧http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/》 《子ども樹木博士「開催予定」http://www.shinrinreku.jo/kodomo-n/plan07/index.html》 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1 <投稿> 多摩森林科学園の「サクラ保存林」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  今年のサクラの開花は,3月後半の寒さで,そのスピードが若干鈍っているとも言わ れていますが,それでも,西日本,東日本とも平年よりかなり早いところが多く,また, 北日本は平年並みか平年より早い見込みのようです。  既にご存じの方も多いと思いますが,東京都八王子市にある独立行政法人森林総合研 究所多摩森林科学園に「サクラ保存林」があります。このサクラ保存林は,各地の著名 なサクラの遺伝子を保存するために昭和41年に設置が決まり,現在約8haの面積に江戸時 代から伝わる栽培品種や国の天然記念物に指定されたサクラのクローンなど,全国各地 からのサクラが約1,700本植えられています。  サクラの咲く時期は種類等によっていろいろで,2月下旬から5月上旬にかけて順次見 頃となり,毎年多くの入園者の目を楽しませています。保存されているサクラの品種・ 系統数は2百数十以上にのぼるそうですが,下記のURL(ホームページ)に掲載されてい る「主なサクラの開花時期」から,例年の開花時期を見ると, ◇2月下旬 「寒桜(かんざくら)」    ◇3月上旬 「カラミザクラ(唐実桜)」 ◇3月中旬 「河津桜(かわづざくら)」,「キンキマメザクラ(近畿豆桜)」など6(品種・系統) ◇3月下旬 「大寒桜(おおかんざくら)」,「椿寒桜(つばきかんざくら)」など6 ◇4月上旬 「伊豆吉野(いずよしの)」,「薄墨(うすずみ)」,「海猫(うみねこ)」など43 ◇4月中旬 「東錦(あずまにしき)」,「鬱金(うこん)」,「関山(かんざん)」など102 ◇4月下旬 「天の川(あまのがわ)」,「麒麟(きりん)」,「福桜(ふくざくら)」など22 ◇5月上旬 「イヌザクラ(犬桜)」    ◇5月中旬 「ブラックチェリー」 などとなっています。もっとも,今年はもっと早まるかもしれません。(TO) ◆独立行政法人 森林総合研究所 多摩森林科学園  〒193-0843 東京都八王子市廿里町1833-81  TEL:042-661-0200  E-mail:kouhotama@ffpri.affrc.go.jp  ※アクセス:京王「高尾駅」・JR「高尾駅」北口から徒歩10分  URL: http://www.ffpri-tmk.affrc.go.jp/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2 「森林インストラクター養成講習」の申込の受付が始まりました。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  森林インストラクター養成講習には,4科目を3回に分割して実施する「講習1」と 4科目全科目をまとめて実施する「講習2」があります。いずれも同じ内容で実施され ます。今回受付が始まったのは,5月から6月の土・日曜日を中心に3回に分けて実施さ れる「講習1」です。  申込期間は4月1日(水)から4月30日(木)までとなっています。講習の日程,申込方 法等につきましては,次のURLを開いてご覧下さい。 [URL] http://www.shinrinreku.jp/infomation/infomation.html#2 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3 <アドバイス05> 自然の中で危険を回避するための知恵 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  準備体操・ストレッチング,整理体操・クールダウン(日常的に柔軟な身体と心・・ ・),大声を出す習慣。動物的カンを取り戻す。重ね着ルック。服装や装備もアイディ ア次第。地図と磁石の使い方etc。  自然の中で危険を回避するためには,それなりの準備が必要です。日頃から歩くこと を忘れた人たちもいます。近年は健康志向の人たちが多く,ジョギングやウォーキング, 山歩きが盛んですが,自然の中に入る前の準備体操(ストレッチング)は,心と身体を 柔軟にするために,また疲れを明日に残さないためにも大切です。  地図と磁石の使い方,読み方などの知識を得ることも重要なポイントですが,本来人 間も身体の全てを活かして,危険から身を守ることができるはずです。人間の本能を呼 び覚まし,そして積み重ねることで生きる力を取り戻し,危険を回避しましょう。     (「森林インストラクター養成教科書選集:山の安全(小倉董子先生)」から) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 4 「第21回森林レクリエーション地域美化活動コンクール」の推薦状況 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  「第21回森林レクリエーション地域美化活動コンクール」(本メルマガ第20号(H20.11. 17配信)でも実施案内)の推薦が2月末に締め切りとなりました。  今回は全体で29団体の推薦があり,都道府県から20団体,森林管理局等から9団体と なっています。推薦された団体を地域別に見ると,20道府県の所在となっています。  推薦された団体は,森づくり・動植物の保護・史跡等の保全・炭焼き体験・森林パト ロール等のさまざまな取組を行いながら,ゴミの収集,清掃等の美化活動を行っている 各種のボランティア団体等(17),緑の少年団(4),自然公園の保護協議会等(1),小学校 (3),高等学校(1),NPO法人( 3)となっています。  コンクールの今後の予定は,4月に審査委員会が開催され,同月末には農林水産大臣 賞1団体,林野庁長官賞2団体,(社)全国森林レクリエーション協会会長賞数団体が決 定されることとなっています。また,表彰式は,6月1日に開催される(社)全国森林レ クリエーション協会の通常総会において行われる予定です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5 <図書紹介> 『作業道ゼミナール―基本技術とプロの技―』((社)全国林業改良普及協会) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  作業道づくりの理論と実践を集大成した,作業道づくりにぜひ役立てていただきたい 1冊。  基本編では,作業道の基本構造,コストと路網密度,作業システム,幅員と車幅など, 低コスト林業に向けた作業道の基本。実践技術編では,緩急傾斜地の作業道,丸太組工 法,木製構造物,水をコントロールする技術など,作業道作設に欠かせない基本がまと められています。  さらに,本書を特色づける事例解説編では,日本の作業道の卓越する技の全貌を描い ています。((社)全国林業改良普及協会発行/A5判292頁・定価3,675円(本体3,500円)) ◆著者 酒井 秀夫(さかい ひでお)(東京大学大学院森林利用学研究室教授) ◆問合せ先  (社)全国林業改良普及協会(担当:岩渕)  〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル  TEL:03-3584-6639(直) FAX:03-3583-8465 E-mail:iwabuchi@ringyou.or.jp  URL:http://www.ringyou.or.jp ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 6 <イベント情報>    ◆「高尾山でカメラスケッチング」 (関東森林管理局 高尾森林センター)    ◆公開講座のご案内(森林たくみ塾)    ◆森林講座のお知らせ((独)森林総合研究所多摩森林科学園) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本ネットワークの「イベント情報」(http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/)に登 録いただいたイベントや事務局に連絡いただいた情報等の中から紹介します。――― ◆「高尾山でカメラスケッチング」 (主催:関東森林管理局 高尾森林センター) ◇開催日時 平成21年4月22日(木) 10:00〜15:00 ◇開催場所 八王子市 高尾山国有林(日影沢周辺) ◇内 容 等 「カメラスケッチング」:高尾山の自然にふれながら,全日本山岳写真協       会所属の講師の指導の下,撮影技術の指導を受けます。       ※小雨決行(中止の場合は連絡あり) ◇集合場所 日影沢キャンプ場所 多目的ホール “ウッディハウス愛林” ◇集合時間 10:00までに集合(現地解散) ◇参加者等 定員50名(応募者多数の場合は抽選),参加費1,000円 ◇申込方法 往復はがきに,1)イベント名,参加者全員の2)住所,3)氏名,4)年齢,       5)電話番号,返信面の宛名を記入のうえ,高尾森林センター「カメラスケ       ッチング係」あてにご応募下さい。(4月9日(木)必着) ◇問合せ先   関東森林管理局 高尾森林センター    〒193-0844 東京都八王子市高尾町2438-1    TEL:042-663-6689 FAX:042-663-7229    URL:http://homepage3.nifty.com/takaosc/ ◆公開講座のご案内  木のモノづくりのプロを育成する森林たくみ塾では,新年度より公開講座を開催いた します。講師はオークヴィレッジ代表・稲本正氏。立花隆氏や松平定知氏らとともに行 ない好評を博した『立教セカンドステージ大学』。その内容をベースに,飛騨高山で通 年の公開講座を開催します。(主催:森林たくみ塾) ◇対 象 一般市民の方(学生,木工関係者以外の方も歓迎します。) ◇定員等 各回100名(受講料:無料)      ※事前に,ご予約をお願いいたします。折り返し,詳細をご連絡いたします。 [第1回] 『縄文から始まる日本の木の文化』       日時: 4月25日(土) 14:00〜15:30       会場:高山市民文化会館(岐阜県高山市昭和町)       ※同時開催:活動報告会 塾生の課題作品を一同に揃えます。 [第2回] 『法隆寺にまつわる木の文化』       日時: 5月 2日(土) 14:00〜15:30       会場:オークヴィレッジ(岐阜県高山市清見町) (速報!!)  [第3回] 『木を植えることも,木と暮らす第一歩』        日時: 6月 9日(火)        海外から、著名な環境活動家2名がゲストに決定,詳細は追って公表。        ※以降の講座も企画中! ◇受講のお申込み・問合せ   森林たくみ塾 (担当:こぎそ) 岐阜県高山市清見町牧ヶ洞4444-3    TEL:0577-68-2468 メール:mail@takumijuku.com    URL: http://www.takumijuku.com ◆森林講座のお知らせ  平成21年度の森林講座が決定しました。(主催:(独)森林総合研究所多摩森林科学園) ◇開催日 平成21年6月5日(金)から平成22年3月4日(木)まで,10回の講座開催        ※各講座の開催日・内容等は,下記のURLを開いてご覧下さい。 ◇時間・場所 13:15〜15:00 多摩森林科学園 森の科学館 ◇定  員 60名で申込多数の場合は抽選 ◇受 講 料 無料(ただし,入園料として大人300円・子ども(小・中・高)50円が必要) ◇申込方法 申込みの受付は各講座開催日の1ヶ月前からです。       往復はがき,FAX又はメールで,ご希望の講座名・住所・氏名・電話番号       (連絡先)をお書きの上,下記の宛先へお申し込み下さい。申込みの締め切       りは,各講座開催日の2週間前必着です。なお,それぞれお申し込みにつ       き,1講座1名の受付でとなります。 ◇申込み・問合せ先   独立行政法人 森林総合研究所 多摩森林科学園    〒193-0843 東京都八王子市廿里町1833-81    TEL:042-661-0200 FAX:042-661-5241 メール:shinrinkouza@ffpri.affrc.go.jp    URL:http://www.ffpri-tmk.affrc.go.jp/ ====================================== ☆ 事務局から ======================================  サクラの季節,新年度となりました。会員の皆様には,3年目となる森林環境教育推 進総合対策事業の推進,そして本メルマガの運営等につきまして,本年度も引き続きよ ろしくお願いいたします。  さて,新年度に当たりまして,早速のお願いですが,森林環境教育に関するご意見, 活動の実施状況等,幅広く森林環境教育に関わることにつきまして,本メルマガへ記事 をご投稿いただければ幸いです。原則として500〜800字程度で(匿名でも結構ですが, 内容を吟味させていただくこともあります。),メールでお送り願います。よろしくお 願いいたします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 [編集発行]  〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6F  社団法人 全国森林レクリエーション協会  森林環境教育ネットワーク事務局  TEL:03-5840-7471 FAX:03-5840-7472  E-mail:feenet_info@shinrinreku.jp  URL:http://www.shinrinreku.jp/feenet/index.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★          伝えたい木の文化 残したい美しい森      「美しい森林づくり」推進国民運動への参加・協力をお願いします。         ☆「美しい森林づくり」推進国民運動ホームページ☆           http://www.rinya.maff.go.jp/utsukushiimoridukuri.html         ☆美しい森林づくり全国推進会議ホームページ☆           http://www.b-forest.org/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★