◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆   森林環境教育ネットワークメールマガジン 第31号 (平成21年5月15日) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ( 目 次 )  1 「第33回全国育樹祭」に参加しませんか!  2 自然の力で子どもが元気になる!    「平成21年度授業に生かす自然体験活動教員セミナー」  3 子ども農山漁村交流プロジェクトの受入モデル地域について  4 <アドバイス08> 野外における方位の判定  5 <イベント情報>    ◆初夏のブナ天然林でエコ体験してみませんか(近畿中国森林管理局ほか)    ◆森林たくみ塾・公開講座3(森林たくみ塾)    ◆森療時間(しんりょう・じかん)「あるく〜足から伝わる緑のチカラ」                        ((財)キープ協会キープ・フォレスターズ・スクール)    ◆平成21年度実践・公開講座参加者募集!!(九州森林管理局)    ◆平成21年度公開講座受講者募集について(北海道森林管理局)  ☆ 事務局から 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 《メールマガジン・バックナンバーhttp://www.shinrinreku.jp/feenet/php4/mlbk/index.php》 《イベント情報の登録・閲覧http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/》 《森林インストラクター資格試験http://www.shinrinreku.jp/shikakushike/shikakushike_gaiyo.html》 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1 「第33回全国育樹祭」に参加しませんか! ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  森林の手入れを通じて緑を育て,次の世代に引き継ぐことを目的として,毎年秋に行われ ている国民的な緑の祭典「全国育樹祭」が,今年は長崎県で開催されます。  皇族殿下をお迎えして開催される式典等に,全国から参加者を募集しています。 ◇開催期日 平成21年10月4日(日) ◇開催場所 長崎県立百花台公園(雲仙市国見町)ほか ◇大会テーマ 「未来へと 夢をつないで 育てる緑」 ◇参加者数 約6,000人 ◇主   催 社団法人国土緑化推進機構,長崎県 ◇応募方法  長崎県「全国育樹祭準備室」のホームページを開いてご覧いただくか,電話でお問い合せ  ください。(応募の締め切りは7月7日まで)  ホームページ:http://www.pref.nagasaki.jp/ikujusai/index.html  県の全国育樹祭準備室 TEL:095-895-2941 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2 自然の力で子どもが元気になる!   「平成21年度授業に生かす自然体験活動教員セミナー」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  幼児教育・保育や学校教育の現場で自然体験活動の充実が求められていることを背景に, 保育活動や授業の中で自然体験活動などの体験型の環境教育の充実と学校教員と学校外教育 指導者との連携をめざした実践交流セミナーが開催されます。  なお,本セミナーは日本環境教育学会20回大会(会場:東京農工大学)のプログラムの一 部として行われます。 ◇日 時:2009年7月26(日)9:30〜17:00 ◇場 所:国立大学法人東京農工大学(東京都府中市) ◇主 催:財団法人河川環境管理財団,財団法人公園緑地管理財団,社団法人日本環境教育      フォーラム,社団法人日本ネイチャーゲーム協会,社団法人農村環境整備センター,      特定非営利活動法人自然体験活動進協議会,日本環境教育学会 ◇後 援:文部科学省,環境省,農林水産省,国土交通省,東京都教育委員会,全国小学校      理科研究協議会,全国幼児教育研究協会,東京都私立幼稚園連合会(予定) ◇定 員:100名 ◇対 象:保育士,幼稚園及び小学校教員,環境教育に興味のある方 ◇参加費:共催団体会員一般3,000円,共催団体会員学生2,500円,その他一般3,500円,      その他学生3.000円 ◇主な内容等  分科会・全体会(9:00〜16:00)   「幼児教育」,「小学校生活科・総合的な学習の時間」,「小学校理科」に分かれて,   各分野におけるネイチャーゲームや自然体験活動の意義や実際の展開方法について学び   ます。  ※詳しくは,http://www.naturegame.or.jp/topics/kyoin/kyoin09.html  ※去年のセミナーの様子は,http://ngkyoin.exblog.jp/i2/ ◆お申し込み手続き  本セミナーへのお申込みは,下記の「日本環境教育学会20回大会申込みページ」からお申 し込みください。 「日本環境教育学会20回大会申込みページ」    https://www.gakkai-center.jp/jsee/2009/participation/ 「日本環境教育学会大会WEB(開催概要)ページ」    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsoee/meet/taikai.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3 子ども農山漁村交流プロジェクトの受入モデル地域について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  子どもたちの学ぶ意欲や自立心,思いやりの心,規範意識等を育み,力強い子ども成長を 支える教育活動として,農林水産省,総務省,文部科学省が連携し,小学生の農山漁村にお ける1週間程度の長期宿泊体験活動を推進する「子ども農山漁村交流プロジェクト」。先に 農林水産省が募集していた本プロジェクトの受入モデル地域が決定しました。  今回は,応募件数40件に対し,26件(先導型2地域,体制整備型24地域)が選定されまし た。これにより,平成20年度に選定された52地域と合わせ,累計で78地域(先導型16地域, 体制整備型62地域)となりました。  詳しくは,農林水産省ホームページ(プレスリリース) URL:http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/090428.html をご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 4 <アドバイス08> 野外における方位の判定 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  野外活動を行う場合,方位の判定について簡単な方法を心得ておくことが必要です。テン トを張ったり,ハイキングに出かけたりする時に磁石を用いずに大体の方位を調べる方法を いくつかあげます。 1) 太陽と時計による方位の判定   まず,時計の短針を太陽の方向にあわせます。その方向と時計の12の文字の方向との角の 二等分線の方向が南の大体の方向です。 2) 北極星の位置による方位の判定   まず,方位を定める基準として,北極星の位置を探すことを知っておかなければなりませ んが,その方法は北斗七星(大熊座)から探す方法とカシオペア座から探す方法があります。  季節によって星座の位置が順次変化していくので,その時に見える星座を相手にして北極 星を探せば,その方向が天の北極の大体の方向です。(具体的な方法は調べてみてください。 カシオペア座から探す方が少し面倒かもしれません。) 3) 草や木を利用した方位の判定   いくつかの方法がありますが,一般的な例をいくつかあげてみます。 ・木の幹に苔の付いている方向が北の大体の方向です。 ・木の枝がよく茂っているとか,枝の垂れている方向は南で,また,枝があまりよく茂って  いないとか,枝の上がっている方向が北です。ただし,イチョウは逆の場合があります。 ・幹のふくらみの大きい方あるいは切り株の場合は,年輪を見た時,年輪の間隔のあらい方  が南です。(「森林インストラクター養成教科書選集:野外活動の基礎知識・キャンピン  グ(師岡文男先生)」から) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5 <イベント情報>   ◆初夏のブナ天然林でエコ体験してみませんか(近畿中国森林管理局ほか)   ◆森林たくみ塾・公開講座3(森林たくみ塾)   ◆森療時間(しんりょう・じかん)「あるく〜足から伝わる緑のチカラ」                         ((財)キープ協会キープ・フォレスターズ・スクール)   ◆平成21年度実践・公開講座参加者募集!!(九州森林管理局)   ◆平成21年度公開講座受講者募集について(北海道森林管理局) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本ネットワークの「イベント情報」(http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/)に登録い ただいたイベントや事務局に連絡いただいた情報等の中から紹介します。――― ◆初夏のブナ天然林でエコ体験してみませんか〜上山高原体験トレッキングのご案内〜  「東中国山地緑の回廊」の最北端に位置する兵庫県新温泉町の「上山高原」で,講師やイ ンストラクターの指導を受けながら,森林づくり体験やブナ天然林のトレッキングを開催し ます。  森林を楽しんで,昼食には地元食材を使用したおいしい郷土料理で舌鼓。風薫る初夏の上 山高原で,心地よい汗を流し,野生鳥獣との共生を目指した森林づくりについて,いっしょ に考えてみませんか。参加者募集中です。(主催:近畿中国森林管理局/新温泉町/上山高 原エコミュージアム,後援:兵庫県) ◇開催期日 平成21年6月6日(土)(集合時刻8:50) ◇集合場所 兵庫県美方郡新温泉町「上山高原ふるさと館」(駐車場有り) ◇募集人員 50名(先着順で締め切り,小学生以下は保護者同伴) ◇スケジュールなどの詳細,申込方法等につきましては,下記のURLを開いてご覧ください。 ◇問合せ先等  近畿中国森林管理局 指導普及課保護林係  〒530-0042 大阪市北区天満橋1-8-75  TEL:050-3160-6785 FAX:06-6881-3564 URL:ttp://www.rinya.maff.go.jp/kinki/policy/business/sodateyou/higasi_chugoku_2009.html ◆森林たくみ塾・公開講座3  3回目となる公開講座。今回は海外からパワフルなゲストを招いての講演会となります。 この講座を通じて「木を植える」ことの意味が見えてきます。(主催:NPOドングリの会・森 林たくみ塾,後援:高山市(予定)・高山市教育委員会(予定)) ◇ゲスト ・ポール・コールマンさん(アースウォーカー・環境活動家)  39カ国,4万7000キロを歩き,支援者と共に1130万本以上の木を植えた。環境の再生と持続  可能な社会の実現のために「個人が行動することの重要性」を伝えている。 ・ジュネス・パークさん(NGO And Trees Food For Africa代表,環境活動家)  アフリカではワンガリーマータイと並んでパワフルに活動する環境活動家。南アフリカの  貧困地帯に木を植え,校庭にパーマカルチャーで野菜を育て,自立を支援している。 ◇日 時 2009.6.9(火) 18:00〜20:00  会 場 高山市図書館 (岐阜県高山市馬場町2丁目)  受講料 無料(要申し込み)  定 員  100名 ◇お申し込み・お問合せ 森林たくみ塾  メール:mail@takumijyuku.com 電話:0577-68-2468  サイト:http://www.takumijuku.com/ ◆森療時間(しんりょう・じかん)「あるく〜足から伝わる緑のチカラ」  森療時間は,治療を目的としたプログラムではありません。清里は標高1,400m,高原の環 境は心身に良い効果があります。ゆったりと自然を楽しめる時間をご用意しています。(主 催:(財)キープ協会キープ・フォレスターズ・スクール) ◇開催期日 2009年6月20日(土)〜21日(日) 1泊2日 ◇開催場所 山梨県清里高原 清泉寮 ◇参加者等 16歳以上一般20名(参加費:一般25,000円,学生21,000円(1泊3食込) ◇応募方法 次の問合せ先にTEL,FAX,E-mailのいずれかで ◇問合せ先 山梨県北杜市高根町清里3545       TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228 E-mail:forester@keep.or.jp       [URL] http://www.keep.or.jp/FORESTERS/ ◆平成21年度実践・公開講座参加者募集!!  森林のもたらす様々な働きや大切さを理解していただくために,「実践・公開講座」を実 施しています。今年度も九州森林インストラクター会と共同開催する講座も計画しています。 皆様のご応募をお待ちしています。(九州森林管理局) ◇実施予定(実施日時・講座名)  第1回  6月28日9:30〜12:00 葉の構造を学ぶ   第2回  7月26日9:30〜12:00 森林の公益的機能を知ろう(絵手紙)   第3回  8月23日9:30〜14:00 森を楽しむ:クラフト(新聞入れ)  第4回 10月25日9:30〜12:00 草木染め  第5回 12月13日9:30〜12:00 リース作り(木材の利用)  第6回  1月24日9:30〜15:00 竹細工 ◇募集定員 各講座とも30名程度 ◇申込み方法・問合せ先  開催場所,講師等の詳細,受講料,応募方法等については,下記のURLを開いてご覧いただ  くか,次の問合せ先までお問い合せください。  九州森林管理局指導普及課 緑の普及係  〒860-0081 熊本市京町本丁2-7  TEL:050-3160-6637 FAX:096-326-7062  [URL] http://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/koho/event/index.html  ◆平成21年度公開講座受講者募集について  「低炭素社会づくりに向けて〜私たちにできること〜」をテーマに,全6回の公開講座を開 催し,下記の要領で参加者を募集いたします。(主催:北海道森林管理局) ◇講座内容(期日・テーマ)  1) 7月29日(水) 「熱帯林減少と私たちのかかわり」  2) 8月5日(水)  「低炭素社会構築に果たす森林の役割」〜私たちにできること〜  3) 8月19日(水) 「エコベビーリーフ!二酸化炭素を食べて温暖化防止」  4) 9月2日(水)  「木を使って森を育てる」(道産材を使って物づくり体験)  5) 9月13日(日) 「森林生態系におけるキノコの観察」(現地講座)  6) 9月16日(水) 「キノコが森を作っている」 ◇参加対象 一般市民の方40名 ◇申込み方法・問合せ先  開催場所,講師等の詳細,受講料,申込み方法等については,下記のURLを開いてご覧い  ただくか,次の問合せ先までお問い合せください。  北海道森林管理局指導普及課 緑の普及係  〒064-8537 札幌市中央区宮の森3条7丁目70  TEL:011-622-5245 FAX:011-616-4021 E-mail:h_shido@rinya.maff.go.jo   [URL] http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/press/sidou/090424.html  ====================================== ☆ 事務局から ======================================  先月末,環境省から「2007年度(平成19年度)の温室効果ガス排出量(確定値)」等の算 定結果が公表されました。  その結果は, ◇温室効果ガスの総排出量は二酸化炭素に換算して13億7,400万トン。 ◇これは,平成18年度に比較して約2.4%(約3,200万トン)の増加で,京都議定書の規定によ  る基準年(CO2等は1990年)と比較すると約9.0%上回っています(京都議定書の6%削減  の約束を達成するには,9.6%の排出削減が必要)。 ◇また,京都議定書に基づく吸収源活動の排出・吸収量は4,070万トン(うち森林4,000万トン,  都市緑化等70万トン)で,基準年総排出量の約3.2%に相当。  前年度と比べて排出量が増加した原因としては,原子力発電所の利用率の低下及び渇水に よる水力発電電力量の減少に伴い,火力発電電力量が大幅に増加し,電力排出原単位が悪化 した影響が大きいとのこと。  また,京都議定書に基づく吸収源活動の排出・吸収量のほとんど4,000万トンが森林吸収量 ですが,その内訳は,新規植林・再植林活動で40万トンの吸収,森林減少活動で240万トンの排出, 森林経営活動で4,190万トンの吸収となっています。 環境省:2007年度(平成19年度)の温室効果ガス排出量(確定値)について(お知らせ) URL:http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=11091 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 [編集発行]  〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6F  社団法人 全国森林レクリエーション協会  森林環境教育ネットワーク事務局  TEL:03-5840-7471 FAX:03-5840-7472  E-mail:feenet_info@shinrinreku.jp  URL:http://www.shinrinreku.jp/feenet/index.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★          伝えたい木の文化 残したい美しい森     「美しい森林づくり」推進国民運動への参加・協力をお願いします。       ☆「美しい森林づくり」推進国民運動ホームページ☆         http://www.rinya.maff.go.jp/utsukushiimoridukuri.html       ☆美しい森林づくり全国推進会議ホームページ☆         http://www.b-forest.org/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★