◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆   森林環境教育ネットワークメールマガジン 第41号 (平成21年11月2日) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ( 目 次 )  1 国有林における森林環境教育の推進状況について  2 平成21年度「森林環境教育マネージメント研修」の開催  3 森林と市民を結ぶ全国の集い2009 in Tokyo  4 <アドバイス18> 参加者を知る  5 <関連用語01> 世界林業会議(World Forestry Congress)  6 <イベント情報>    ◆ふれあいハイキング比叡山(京都森林インストラクター会)    ◆「美しい森林づくり」企業・NPO等交流フォーラム(美しい森林づくり全国推進会議)    ◆近江富士(三上山)に登ろう!(NPO法人自然と緑)    ◆アクティビティ講習会(コミュニケーション&野外ゲーム講習)(ネイチャープラネット)  ☆ 事務局から 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 《メールマガジン・バックナンバーhttp://www.shinrinreku.jp/feenet/php4/mlbk/index.php》 《イベント情報の登録・閲覧http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/》 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1 国有林における森林環境教育の推進状況について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆本年9月に公表された「平成20年度国有林野の管理経営に関する基本計画の実施状況」の中 で,「森林環境教育の推進」として次のように述べられています。 『 森林環境教育の実践の場として国有林野を利用していただけるよう,プログラムの整備や フィールドの提供などに積極的に取り組んでいます。  この一環として,学校等と森林管理署等とが協定を結び,国有林の豊かな森林環境を子ど もたちに提供して,様々な自然体験や自然学習を進めていただく「遊々(ゆうゆう)の森」の 設定を進めています。平成20年度には,新たに18箇所で協定が締結され,森林教室,自然観 察や体験林業など様々な活動が行われています。  さらに,森林環境保全ふれあいセンターでは,教育プログラムの提供や技術指導等を通じ て,森林環境教育に取り組む教育関係者の方々の活動を支援しています。このほか、森林管 理局や森林管理署等では,国民の皆さんに森林・林業や国有林野事業への理解を深めていた だくため,様々な主体と連携して,植樹祭や育樹祭,森林教室等を開催しています。 』 ◆また,具体的に,「教育関係機関等との連携による森林環境教育の取組状況」として,小 ・中学校や高校・大学,教育委員会等との連携による森林教室,木工教室,自然観察会,下 刈・間伐等の体験林業や就業体験等の実施結果があげられており,小学校との連携回数650回 ・参加者数約338百人,中学校・高校・大学との連携回数270回・参加者数約157百人など,全 体では連携回数1,437回,参加者数約1,149百人となっています。 ◆そのほか,個別の事例として,北海道湧別(ゆうべつ)町立芭露(ばろう)小学校における 「遊々の森を活用した森林環境教育の推進」や森林管理局等における様々な取組があげられ ています。 (→http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/index.html 報道発表資料(平成21年9月分)) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2 平成21年度「森林環境教育マネージメント研修」の開催 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  平成21年度の森林環境教育推進総合対策事業(林野庁補助事業)の一環として,各地域に おいて森林環境教育活動を推進していこうとされている方々を対象に,森林環境教育活動に 関するマネージメント力の向上を図り,それぞれの地域における活動推進の中核となってい ただくため,平成21年度の「森林環境教育マネージメント研修」を開催いたします。(実施 :森林共生フォーラム) ◆開 催 日 平成21年12月18日(金)〜20日(日) ◆会   場 林友ビル6階 中会議室(東京都文京区後楽1-7-12) ◆対 象 者 森林インストラクター又は地域の森林環境教育活動の推進を先導される方 ◆研修定員 25名程度  詳細につきましては,下記の「森林共生フォーラム事務局」又は「森林インストラクター 地域の会」にお問い合わせください。(11月13日(金)まで) ※ 森林共生フォーラム事務局((社)全国森林レクリエーション協会)   〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6階   TEL:03-5840-7471  FAX:03-5840-7472  E-mail:info@shinrinreku.jp  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3 森林と市民を結ぶ全国の集い2009 in Tokyo ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  この20年あまりの間に,森林を守る担い手として「市民」が登場し,急速に広がってきま したが,森林をめぐる林業・農山村が更に深刻さを増す中で,市民参加の森林づくりも次の ステージへのステップアップが求められています。また,森林ボランティア団体は2,400団体 を上回るまでになり,単に森林作業を行うだけに留まらない,多様な活動を行う団体も増え ています。  今後,社会全体が「森林を活かし,森林を守る」ようになるためには,単なる市民参加だ けではなく,個々の団体の運営強化や団体間のネットワークづくりも必要でしょう。更に, 市民サイドからの情報発信,行政との協働,企業のコーディネートなど,森林ボランティア 団体には,新たな役割も期待されています。  そうした中で,「今,あらためて問う“森林”の価値」をテーマに,原点に立ち戻り,私 たちはどこに向かって行くべきなのか,また,何をすべきなのかについて考え,森林ボラン ティア活動の今後の方向について探ります。 ◆開催日時 2009年12月5日(土) 13:00〜21:00  6日(日) 9:00〜16:00 ◆開催場所 立教大学 池袋キャンパス(東京都豊島区西池袋3-34-1) ◆主なプログラム  12月5日:問題提起,パネルディスカッション,参加者持ち込み企画,交流会  12月6日:分科会(1〜6),全体会 ◆参加定員 200名程度(申込み締切:11月15日まで) ◆参加費等 1日目1,000円,1日目交流会3,000円,2日目1,000円(当日の支払い) ◆主催 森林と市民を結ぶ全国の集い実行委員会,(社)国土緑化推進機構 ◆後援 林野庁,環境省,東京都,全国町村会,美しい森林づくり全国推進会議ほか ◆参加申込みなどの詳細につきましては,次のURLを開いてご覧ください。  URL:http://www.green.or.jp/ (What’s New 2009/10/13) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 4 <アドバイス18> 参加者を知る ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  森林体験活動においては,その時はじめて指導者と参加者が顔を合わせることが多く,特 に参加者を一般公募する場合には,そのほとんどが初対面の参加者となります。また,指導 者1人が20人以上の参加者の指導を行うような場合もあります。参加者の安全を確保し,より 効果的な活動を提供するためには,指導者は参加者を知ることが必要です。  参加者の年齢,性別,体調,体力,経験,参加者同士の関係,職業,活動への期待,参加 意欲,考え方等を知ることは,森林体験活動を安全かつ効果的に進めるために必要な情報の 収集につながります。  参加者を知るには,参加申込書やアンケートなどによって事前に調査できるものと,当日 指導者自らの目で確認したり,会話を通じて把握できる個人情報や全体の雰囲気などに大別 できます。 ◇事前調査(相手を知る。):参加者を募集する際に,年齢,性別,連絡先,活動内容によ  っては経験の度合いなどの情報を,申込書等によって集めます。 ◇当日調査(場を読む。):実際の活動に入る前の時間は,情報収集の貴重な時間であり,  参加者同士あるいは指導者と参加者が打ち解けあう時間です。参加者の興味の対象,参加  意欲の度合い,その場の雰囲気等をつかみます。 ◇準備運動(体力,体調を見る。):野外で身体を動かす活動では,ストレッチなどで身体  のウォーミングアップをしておくことが望ましく,特に寒い季節や高齢者が参加している  場合は有効です。これにより,参加者の体力や健康状態を確認することができます。  入手した参加者の情報は,体験活動において活用します。プログラムの内容や安全対策が 参加者にマッチしていると,指導等がスムーズに行えるばかりでなく,参加者にとっても満 足度の高い活動となります。例えば,参加者の人数等の情報は班分けなどに,体力や技術の 情報はコース設定・時間配分・移動距離等に,参加目的や意欲は教材の選定や現地でのきめ 細かい指導等に参考となります。  ただし,参加者を知る上での注意事項として次のようなことがあります。 ◇プライバシーを尊重すること:年齢や家族構成,既婚・未婚の別等のプライバシーに関わ  ることは,特に注意が必要です。 ◇守秘義務を守ること:年齢や住所,連絡先,持病の有無等の情報は主催者・指導者という  立場で知り得たものであり,その取扱いには十分に注意する必要があります。 ◇参加者に劣等感を与えないこと:参加者によって基礎体力や自然等に対する知識,技術力,  表現力等に違いや巧拙がありますが,体験活動は競技性や技術性を競う活動ではありませ  ん。参加者全員が楽しく活動できるよう,十分な配慮が必要です。               (「森林体験活動のガイド―森林環境教育のすすめ―」から) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5 <関連用語01> 世界林業会議(World Forestry Congress) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  FAO(国際連合食糧農業機関)の支援により,6年に1回程度開催される森林・林業分 野の国際会議です。世界各国から森林・林業関係の行政官,有識者等が一同に会し,行政・ 研究・産業分野等での活動成果や共通課題について情報・意見交換が行われます。  1926年にイタリアのローマで第1回会議が開催されて以降,今回10月のアルゼンチン (ブエノスアイレス)での開催で13回を数えます。 →http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/kaigai/091028.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 6 <イベント情報>   ◆ふれあいハイキング比叡山(京都森林インストラクター会)   ◆「美しい森林づくり」企業・NPO等交流フォーラム(美しい森林づくり全国推進会議)   ◆近江富士(三上山)に登ろう!(NPO法人自然と緑)   ◆アクティビティ講習会(コミュニケーション&野外ゲーム講習)(ネイチャープラネット) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本ネットワークの「イベント情報」(http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/)にご登録 いただいたイベントや事務局にご連絡いただいた情報等の中から紹介します。――― ◆ふれあいハイキング比叡山〜比叡山の歴史に親しむツアー〜  秋深まる比叡山で,森林インストラクターと一緒に,楽しく学びながら,自然に親しんで みませんか!ご家族,お友達と一緒に,もちろんお一人でも参加できます。(主催:近畿中 国森林管理局/実施:京都森林インストラクター会) ◇開催日時 平成21年11月15日(日) 10:00〜16:00 ◇集合場所 京都叡山電鉄 八瀬比叡山口駅前(10:00集合)(解散は比叡山山頂) ◇募集人数 30名(先着順で,申込締切は11月6日(金)) ◇参加費等 大人3,000円,小学生以下1,500円(ケーブルカー片道運賃・入山料・保険料等)       持ち物:飲み物,弁当,野外を歩ける服装・靴,雨具等 ◇申込みなどの詳細につきましては,次のURLを開いてご覧ください。  URL:http://www.geocities.jp/kfianet/ (→一般参加者の募集) ◆「美しい森林づくり」企業・NPO等交流フォーラム   〜森と人が育む生物多様性〜COP10に向けて〜  来年開催のCOP10に向け,森と人が育む生物多様性の環を視野に入れたご提言をいただきつ つ,森づくりと木づかいの各分野の企業・NPO・有識者とともに「森のための4つのアクショ ン」のアイデアやポイントについて,参加者の皆様を交えディスカッションを行います。(主 催:美しい森林づくり全国推進会議/後援・協力:林野庁,国土緑化推進機構,日本財団ほか) ◇開催日時 平成21年11月18日(水) 14:00〜17:40 ◇開催場所 日本財団ビル2F会議室(A・B)(東京都港区赤坂1-2-2) ◇開催内容(概要)  「特別報告」菅原文太氏(水源地の水の一滴塾塾頭,俳優)  「基調講演」(14:40〜16:00),「パネルディスカッション」(16:10〜17:40)等 ◇参加費等 無料(定員:150名,締切:11月5日・定員になり次第締切) ◇申込方法 氏名・団体名・〒住所・電話・FAX・人数をご連絡下さい。        E-mail:fore-sapo@green.or.jp  Fax:03-3264-3974 ◇詳細につきましては,次のURLを開いてご覧ください。  URL:http://www.mori-zukuri.jp/news/index.php?cmd=view&newsid=29 ◆近江富士(三上山)に登ろう!  富士の名のつく山はたくさんありますが,そのうちの一つ,俵藤太のムカデ退治伝説で有 名な近江富士,三上山。美しいなだらかな山容ですが,登山道は思ったより急です。その参 道をゆっくりと登り,歴史や植物のご案内をします。頂上付近からの眺望も楽しめ,周辺で は御神(みかみ)神社,悠紀斎田(ゆきさいでん)記念田などを見ることができます。(主催: 近畿中国森林管理局/企画・実施:NPO法人自然と緑) ◇開 催 日 2009年11月23日(月・祝) ◇集合解散 集合10:00(JR琵琶湖線 野洲駅東口ターミナル) 解散16:00頃(野洲駅近く) ◇募集人員 30名(先着順で,申込期限は11月16日(月)) ◇参加費等 大人1,500円,小学生以下1,000円(保険代含む。) ◇問合せ・申込み  近畿中国森林管理局指導普及課 緑の普及係 TEL:050-3160-6753 FAX:06-6881-3564  NPO法人自然と緑 〒537-0025 大阪市東成区中道3-2-34           TEL:06-6978-5060 FAX:06-6978-5061 ◆アクティビティ講習会(コミュニケーション&野外ゲーム講習)  〜平成21年度文部科学省委託事業「青少年体験活動総合プラン」   小学校長期自然体験活動支援プロジェクト補助指導者養成事業〜  初対面同士の緊張をほぐし,安心できる環境を作り出す「アイスブレーキンゲーム」,グ ループやクラスなどが一体感を持ち,機能的に行動できるようになるための「人間関係構築 ゲーム」を,段階を踏まえ行います。本講習会のねらいは,指導者の資質の向上(スキルUP) とネットワークづくり(交流)であり,多種多様なアクティビティの紹介および体験を通し て,小学校における長期自然体験活動の指導者として,学校教育の仕組みや教科と体験活動 の関連性を学びます。参加者皆さんで実践〜体験しながらシェアリング(共有)するため, 指導力の向上やレパートリーを増やすには最適です。(主催:NPO法人自然体験活動推進協議 会/主管:ネイチャープラネット/共催:栃木県キャンプ協会) ◇開催日時 1)2009年11月29日(日)9:30〜17:00 2)同年12月6日(日)9:30〜17:00 ◇開催会場 1)宇都宮市冒険活動センター(宇都宮市篠井町1885-1)       2)鹿沼市自然体験交流センター(鹿沼市板荷6130) ◇参加者等 子どもの自然体験活動の指導に関わる意志を持つ18歳以上の方(定員:30名)       参加費:一般¥2,000,会員・学生¥1,000 ◇講習修了者には修了証が授与されます。文部科学省等が運営する「指導者データベース」  に登録され,都道府県教育委員会や学校に紹介されます。日本キャンプ協会BUC事業に認定  されています。 ◇申し込みはネイチャープラネットへ,電話・FAX・Eメールでお申し込みください。  TEL:0288-78-1177 FAX:0288-78-1178 E-mail nature-planet@wild.plala.or.jp ◇申込書(PDF)等の詳細につきましては,次のURLを開いてご覧ください。  URL:http://www16.plala.or.jp/nature-planet/mainpage/spesal%20act/youkou1.pdf ====================================== ☆ 事務局から ======================================  来る11月14日(土),15日(日)に,「平成21年度森林インストラクター資格試験」の二次試 験が東京で実施されます。今回の二次試験(実技試験と面接)を受験される方は約2百名の 予定。12月中旬頃に合格者が公表されるとのこと。  さて,本号に掲載しましたが,森林環境教育推進総合対策事業の一環として平成21年度の 「森林環境教育マネージメント研修」が昨年度に続き実施されます。森林環境教育活動の発 展,拡大のため,本活動に関するマネージメント力の向上を図り,地域における活動推進の 中核となる人材を養成することを目的としています。  また,本研修は,森林インストラクターの皆さんをはじめ地域の森林環境教育活動の推進 を先導される方を対象としており,受講料は無料。参加に当たっては,各都道府県単位の 「森林インストラクター地域の会」等からの推薦が必要となります。ご希望の方はご相談く ださい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ☆☆☆ご投稿等はE-mail:feenet_info@shinrinreku.jpまでお寄せください。 [編集発行]  〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6F  社団法人 全国森林レクリエーション協会 森林環境教育ネットワーク事務局  TEL:03-5840-7471 FAX:03-5840-7472 E-mail:feenet_info@shinrinreku.jp  URL:http://www.shinrinreku.jp/feenet/index.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★           伝えたい木の文化 残したい美しい森      「美しい森林づくり」推進国民運動への参加・協力をお願いします。         ☆「美しい森林づくり」推進国民運動ホームページ☆           http://www.rinya.maff.go.jp/utsukushiimoridukuri.html         ☆美しい森林づくり全国推進会議ホームページ☆           http://www.b-forest.org/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★