◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆   森林環境教育ネットワークメールマガジン 第55号 (平成22年7月15日) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ( 目 次 )  1 平成21年度の「子ども樹木博士」の実施状況等について  2 <事業報告> 森林環境教育推進総合対策事業「◆人材の育成」について  3 <アドバイス32> 昆虫・・・・オトシブミ  4 森林インストラクターの「資格試験」及び「養成講習」の申込みについて  5 <あんぜん19> 道に迷ったらどうするか(山歩き)  6 <イベント情報>    ◆夏休み工作体験「動物やパズルを作ろう」(館山野鳥の森管理事務所)    ◆夏休み「子ども樹木博士と木工体験」(関東森林管理局 高尾森林センター)    ◆NEC森の人づくり講座(NEC森の人づくり講座事務局)    ◆木を使ったスポーツKUBB クッブジャパンオープンin岩手(岩手県住田町)    ◆第9回森の木の絵画コンクール(近畿中国森林管理局)  ☆ 事務局から〜〜〜「子ども樹木博士」認定活動 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 森で遊ぼう!! 森林環境教育ネットワークhttp://www.shinrinreku.jp/feenet/index.html 《メールマガジン・バックナンバーhttp://www.shinrinreku.jp/feenet/php4/mlbk/index.php》 《イベント情報の登録・閲覧http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/》 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1 平成21年度の「子ども樹木博士」の実施状況等について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  7月2日(金),東京都文京区の林友ビルにおいて開催された「子ども樹木博士認定活動 推進協議会」(会長:木平勇吉(東京農工大学名誉教授))の第10回通常総会資料から,平 成21年度の子ども樹木博士認定活動の実施状況等についてレポートします。 ◆認定活動の実施状況について  平成21年度の認定活動の実施については,実施団体から事務局に報告等のあったものの 集計では実施回数で延べ88回(前年度80回),参加人数で延べ約29百人(同28百人)とな っています。また,実施団体は,26都道府県(同23都道府県)で57団体(同50団体)とな っています。(事務局では,これら以外に報告等がなされていないものがあると見られる ことから,実施団体の皆様から実施結果等のご報告をいただくことを切に呼びかけていま す。) ◆協議会の主な活動状況について ◇機関誌「子ども樹木博士ニュース」を4回(No.35〜38)発行し,会員,実施団体,関  係機関等に配布 ◇「認定証」,「樹木ガイド」,認定活動の「実施の手引き」や「進め方」,その他の資  料等を要望に応じて配布,また,ホーム・ページを逐次更新  【協議会のURLはhttp://www.shinrinreku.jp/kyokai/kodomokyou.html】  【子ども樹木博士のURLはhttp://www.shinrinreku.jp/kodomo-n/main.html】 ◇リーダー等研修会の開催  実施団体等のネットワーク作りに資するとともに,活動のきっかけづくりとスキルアッ  プを図るため,平成21年11月29日(日),東京都文京区の林友ビル及び小石川後楽園にお  いて「子ども樹木博士リーダー等研修会」を開催,実施団体等から総勢52人が参加し,  屋内研修,野外実習,情報や意見の交換等を実施 ◇インストラクターの紹介等  実施団体等からの要請に応じ,森林インストラクター等を紹介,また,平成20年度の認  定活動の実施について報告等のあった実施団体を含め,実施団体の一覧表を整理・作成 ◇その他「子ども樹木博士のための新たな樹木ガイド」の普及等を実施 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2 <事業報告> 森林環境教育推進総合対策事業「◆人材の育成」について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※ 本メールマガジンの親事業である「森林環境教育推進総合対策事業(平成19〜21年度  実施の林野庁補助事業)」について,その実施結果等を3回に分けて掲載しています。  第2回目の今回は「人材の育成」の概要です――― ◆ 人材の育成  森林環境教育を推進するに当たって,活動に携わる人材の確保とそのスキルや知識の向 上は重要な課題です。本事業では,都道府県における活動の中核となる企画調整能力を有 する人材や現場における指導者として直接活動する人材の養成に取り組みました。 (1) 活動の中核となる企画調整人材の養成(森林環境教育マネージメント研修等)  ◇研修目的 都道府県域における森林環境教育活動を推進するために必要なマネージメ        ント力の向上等を図り,その推進の中核となる者を養成  ◇研修内容 森林環境教育概論,コミュニケーション・企画・評価,問題解決のための        グループディスカッションなど  ◇対 象 者 森林インストラクターなど  ◇講  師 森林環境教育学識者,環境教育指導者等  ○研修の実施   平成19〜21年度の3年間わたり東京で実施(以下,名称・実施時期・参加者数)   ・森林環境教育コーディネータ研修 H20. 2.22〜24 25人   ・森林環境教育マネージメント研修 H20.11. 7〜 9 18人   ・    〃     〃     H21.12.18〜20 17人   ※ 参加者総数60人は,1都1道2府21県からの参加で,ほとんどが森林インストラクタ    ーの有資格者でした。 (2) 現場で直接活動する人材の養成(森林環境教育リーダー研修)  ◇研修目的 現場で子どもや大人などを対象に森林環境教育を行う森林・林業関係者の        インタープリテーション力の向上を図り,現場の指導者となる者を養成  ◇研修内容 森林環境教育の意義,プログラムの作り方,参加者を知るインタープリテ        ーション,森林体験指導法・基礎技術,森林と人の関わり,森林体験活動        の安全等  ◇対 象 者 森林組合職員,森林所有者,森林環境教育活動に関心のある者等  ◇講   師 森林インストラクター,環境教育指導者等  ○研修の実施   平成20,21年度の2年度わたり4回実施,参加者総数は64人(以下,開催場所(県)・実   施時期・参加者数)   ・山形県 H20.12. 5〜7  17人   ・静岡県 H21.1.30〜2.1  8人   ・兵庫県 H22. 1.29〜31  17人   ・岐阜県 H21. 2.26〜28  22人 ※ 本研修では,研修教材「森林環境教育の手引き」を作成し,利用しました。(続く) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3 <アドバイス32> 昆虫・・・・オトシブミ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  夏の雑木林で話題となるのがオトシブミである。オトシブミとは,幼虫を育てる,いわ ば揺りかごを作る甲虫類です。  例えば,ゴマダラオトシブミという種類は,長さ1cmほどのオトシブミを作ります。オ トシブミの材料には,クヌギの葉を使い,これを口で噛んで揺りかごを作ります。一般の 人にとっては,オトシブミは森林の典型的な昆虫として興味深く,身近な存在といえます。  ゴマダラオトシブミの雌は大顎で葉を横に噛んで隙間を作り,また裏に回って葉脈の何 ヵ所かを噛み,その結果主脈だけがつながり,水分が葉先へ届かなくなるため,葉の先が しおれて下から巻きやすくなり,円筒形の形を作ります。この揺りかごの中に穴をあけて 1つだけ卵を産みます。  オトシブミを作る理由は,幼虫のために用意した部屋であり,その幼虫がこの周りの葉 を食べれば羽化できる量の葉を用意したことになります。つまり,雌が子どものために部 屋から餌まで用意しているわけです。過保護ともいえる森林の昆虫のこのような行動は, ストーリー性のあるおもしろい話題として興味をもたれます。(「森林インストラクター 入門((社)全国林業改良普及協会):森林の昆虫・昆虫を理解するには(矢島稔先生)」から) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 4 森林インストラクターの「資格試験」及び「養成講習」の申込みについて ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  平成21年度の森林インストラクター「資格試験」(一次試験9月5日(日))の受験申込み は7月31日までです。(当日の消印まで有効です。)  また,全科目を通して行う森林インストラクター「養成講習」(8月7日(土)〜14日(土) の8日間)の受講申込みも受付中です。定員にはまだ余裕があるようです。  お申込みなどの詳細につきましては,次のURLを開いてご覧いただくか,(社)全国森林レ クリエーション協会「森林インストラクター係」(TEL:03-5840-7471)までお 問い合わせください。 [森林インストラクター]  ◆資格試験:http://www.shinrinreku.jp/shikakushike/shikakushike_gaiyo.html  ◆養成講習:http://www.shinrinreku.jp/yoseikoshu/yoseukoshu_gaiyo.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5 <あんぜん19> 道に迷ったらどうするか(山歩き) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◇まず,現在地を確認する  道に迷ってしまった時は,まず現地を確認します。現在地が確認できれば,どちらに行  けば正しいルートに戻れるかがわかります。自分がどこにいるかを知るためには,地図  とコンパスを使って,周囲の地形と地図を照合して割り出します。このため,できるだ  け周囲の見通しがきく場所に出ます。 ◇沢に下りてはならない  頭ではわかっていても,現実には尾根に上がらず沢に下りてしまう事故が絶えません。  ブッシュがない沢を下りた方が楽なように見えますが,沢には途中に必ず滝や急な崖が  あり,転落や滑落の事故に遭遇する可能性が高いのです。 ◇覚悟を決めて救助を待つ  道に迷った状態が続くと,平常心を失いパニックに陥ります。この状態で闇雲に歩き回  ると深刻な状況に陥ります。完全にお手上げの状態になったら,覚悟を決め,安全な場  所を探して体力を温存しながら救助を待ちます。安全な場所を確保したら,食料と水の  量をチェックし,全員の食料摂取を計画しましょう。 ◇携帯電話を携行する  近年,携帯電話が遭難を救った例が増えています。生活圏から離れた場所でも,電波を  キャッチする可能性があります。当然,低い沢より高い尾根の方が電波を受けやすく,  その点でも,道に迷ったら尾根やピークに上りましょう。       (林野庁監修「森林体験活動指導者のための安全管理ハンドブック」から) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 6 <イベント情報>   ◆夏休み工作体験「動物やパズルを作ろう」(館山野鳥の森管理事務所)   ◆夏休み「子ども樹木博士と木工体験」(関東森林管理局 高尾森林センター)   ◆NEC森の人づくり講座(NEC森の人づくり講座事務局)   ◆木を使ったスポーツKUBB クッブジャパンオープンin岩手(岩手県住田町)   ◆第9回森の木の絵画コンクール(近畿中国森林管理局) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本ネットワークの「イベント情報」(http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/)にご登 録いただいたイベントや事務局にご連絡いただいた情報等の中から紹介します。――― ◆夏休み工作体験「動物やパズルを作ろう」  電動糸鋸機械を使って,動物の切抜きやパズルを作ろう。(ウサギ・パンダなど。オリ ジナルもOK!)(館山野鳥の森管理事務所) ◇開催日・場所  平成22年7月25日(日)  千葉県館山野鳥の森(JR内房線館山駅下車JRバス安房神戸廻り白浜行きにて約20分「安  房神社前」下車徒歩7分) ◇参加資格 一般(費用1,000円) ◇応募方法 電話で対応(問合せ先へ),締切は7月24日 ◇問合せ先 館山野鳥の森管理事務所(千葉県館山市大神宮553)        TEL:0470-28-0166 FAX:0470-28-0187        URL:http://www.chiba-forest.jp/yachou/ ◆夏休み「子ども樹木博士と木工体験」  親子で子ども樹木博士の認定試験に参加して,高尾山の自然や樹木に興味をもとう! 木工にチャレンジしよう!(主催:関東森林管理局 高尾森林センター) ◇日時 平成22年8月20日(金) 10:00〜16:00 ◇場所 高尾山国有林(日影沢キャンプ場周辺) ◇定員 小学生以上の親子50名(参加費:大人・子ども1人当たり1,000円) ◇申込方法   往復はがきの往信面にイベント名,参加者全員の1)郵便番号,2)住所,3)氏名(ふりが  な),4)年齢(学年),5)電話番号,返信面に申込者の宛名を明記して,次の問合せ先の  「子ども樹木博士係」までお申し込みください。(締切は8月5日,多数の場合は抽選) ◇問合せ先  林野庁 関東森林管理局 高尾森林センター  〒193-0844 東京都八王子市高尾町2438-1  TEL:042-663-6689 FAX:042-663-7229 ◆NEC森の人づくり講座  森や環境について自らアクションを起こせる環境インストラクターを目指しませんか? NECの協賛により無料で開催する学生専用の環境教育講座です。全国各地から集まる学生 とともに「森」「人」「社会」「環境」のつながりを学び,知識, 交流の環(わ)を広げ ていきます。講座に参加した学生たちとNECの社員が交流できる場も設け,環境問題に取り 組む企業の姿勢や企業が環境に貢献できることなどを話し合います。(主催:NEC森の人づ くり講座事務局) ◇開催期日 平成22年8月28日(土)〜31日(火) 3泊4日 ◇開催場所 キープ・フォレスターズスクール(山梨県北杜市) ◇応募方法等の詳細はhttp://www.jeef.or.jp/nec/yoko.html から ◇応募締切 平成22年7月30日まで ◇問合せ先 NEC森の人づくり講座事務局       TEL:03-3350-6770 FAX:03-3350-7818 E-mail:nec@jeef.or.jp ◆木を使ったスポーツKUBB クッブジャパンオープンin岩手  カラマツの間伐材を使った道具で行うスポーツKUBB(クッブ)の大会を開催します。ル ールを知らない方も楽しく参加できます。(主催:岩手県住田町) ◇日時・場所  平成22年9月12日(日)午前8時〜午後4時  会場:住田町運動公園野球場外野芝生(岩手県気仙郡住田町世田米字川向)          ◇応募方法等については,下記の問合せ先までお問合せください。 ◇参加費用 500円 ◇応募締切 平成22年8月31日まで ◇問合せ先等  住田町産業課 TEL:0192-46-2111(内線322) FAX:0192-46-3868  E-mail:sangyou@town.sumita.iwate.jp  URL:http://www.town.sumita.iwate.jp/sangyo/kubb/index.html  実行委員会:http:// ecokubbsumita.blog133.fc2.com/ ◆第9回森の木の絵画コンクール(近畿中国森林管理局)  テーマ「私の見つけた木」  大阪市立小学校を通じて募集します。(主催:近畿中国森林管理局) ◇募集区分 大阪市立の小学校児童に限ります。各学年別に6部門です。 ◇募集作品  画材:水彩絵の具,アクリル絵の具,クレヨン,色鉛筆,ボ−ルペン(油彩を除く)  サイズ:四ツ切り画用紙 ◇応募方法  学校でとりまとめて,学年ごとの「応募一覧表」を作成のうえ作品に添えてお送り下さ  い。9月15日締め切りです。 ◇詳細については,次のURLを開いてご覧ください。  URL:http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/event/kaiga.html ◇問合せ先  近畿中国森林管理局 指導普及課 緑の普及係  TEL:050-3160-6753  FAX:06-6881-3564 ====================================== ☆ 事務局から〜〜〜「子ども樹木博士」認定活動 ======================================  本文にも掲載されていますが,7月2日(金)に子ども樹木博士認定活動推進協議会の第 10回通常総会等が開催されました。「子ども樹木博士」の活動を本格的に推進するため, 平成12年に本協議会が発足して今年で10年が経過するとのことです。  これまでに活動の報告等をいただいたことのある実施団体は,43都道府県にわたり,全 体で220団体に上るとのこと。これは,実施団体の自主的な報告等の結果であって,協議会 に報告されていない,潜在的なものも数多く見られるようです。  全国のあちこちで,いろいろな団体によって実施されるようになってきた「子ども樹木 博士」の活動。協議会では,本活動を一層促進するため,活動の実施予定や実施結果につ いての報告を実施団体に呼びかけています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ☆☆☆ご投稿等はE-mail:feenet_info@shinrinreku.jpまでお寄せください。 [編集発行]  〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6F  社団法人 全国森林レクリエーション協会 森林環境教育ネットワーク事務局  TEL:03-5840-7471 FAX:03-5840-7472 E-mail:feenet_info@shinrinreku.jp  URL:http://www.shinrinreku.jp/feenet/index.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★    森林インストラクターの資格試験並びに養成講習の申込み受付中!!    URL:http://www.shinrinreku.jp/infomation/infomation.html#2 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★