◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆   森林環境教育ネットワークメールマガジン 第57号 (平成22年9月5日) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ( 目 次 )  1 「緑の協力員」の募集  2 <アドバイス34> 身近な木の実で食文化を知る  3 <関連用語> アジア森林パートナーシップ(AFP)  4 <あんぜん21> 危険な植物にはどう対処したらよいか(山歩き)  5 <図書紹介> 鋸谷式間伐 実践編 なるほどQ&A 森林の健全度を高めよう              (鋸谷 茂 編著/(社)全国林業改良普及協会 発行)  6 <イベント情報>    ◆「そばの里 森林の楽校2010秋」森づくり体験50%+自然散策50%                 (グリーンアーツコミュニティ利賀・JUON NETWORK)    ◆みどり爽やかな金剛山へ行ってみませんか(近畿中国森林管理局)    ◆知床で森づくり・植樹体験と森林散策(北海道森林管理局 知床森林センター)    ◆水都おおさか森林の市2010の開催(近畿中国森林管理局)  ☆ 事務局から〜〜〜「学校林・遊々の森」全国子どもサミットの開催 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 森で遊ぼう!! 森林環境教育ネットワークhttp://www.shinrinreku.jp/feenet/index.html 《メールマガジン・バックナンバーhttp://www.shinrinreku.jp/feenet/php4/mlbk/index.php》 《イベント情報の登録・閲覧http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/》 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1 「緑の協力員」の募集 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  秋の緑の募金シーズンを迎え,募金活動を推進する(社)国土緑化推進機構(以下,「機 構」という。)では,緑の募金の趣旨に賛同し,地域レベルで緑の募金活動の先導的な役 割を果たしていただく「緑の協力員」を募集しています。 ◆緑の協力員 ◇募金計画の立案,職場募金・企業募金等の募金箱の管理,寄付金の収集等の募金活動に  協力します。(活動の内容に応じて,募金箱,緑の羽根等の募金資材は機構が提供しま  す。) ◇地域の緑に対するニーズを踏まえ,身の回りの緑化等地域緑化活動計画(グリーンプラ  ン)を作成し,機構に提案することができます。 ◇機構は,別に定める規定に基づき緑の協力員を顕彰することができます。 ◇機構は,機構が行う各種行事への参加案内等の特典を緑の協力員に与えることができます。 ◆緑の協力員の申込等の詳細につきましては,次のURLを開いてご覧いただくか,下記の問  合せ先までご連絡ください。  URL:http://www.green.or.jp/bokin/kyouryoku/kyouryokuin.html ◆問合せ先  (社)国土緑化推進機構   〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館内   フリーダイヤル:0120-110-381 TEL:03-3262-8451(代) FAX:03-3264-3974 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2 <アドバイス34> 身近な木の実で食文化を知る ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  私たちは,山菜,木の実,キノコなどの山の幸を食材にしてきました。山への感謝の気 持ちや毎年採取するための知恵も育んできました。代表的な木の実を使って,食材を作っ てみましょう。 ◆クワの実でジャム作り・果実酒作り ◇時期 関東では6〜7月 ◇ジャムの作り方  1) クワの実が黒紫色に熟す頃,山に採取に出かけます。  2) 採取したクワの実は,傷んだものや若すぎて赤いものなどを取り除きます。  3) 残った果実が傷まないように塩水でていねいに洗います。  4) よく水切りして鍋に入れ,水を加えずにつぶしながら煮ます。  5) 10分ほど煮たてて,果実の量の4分の1ほどの砂糖を加えてよくかき混ぜます。  6) 小粒のタネが大量に出るので,ていねいにすくい取ります。  7) 水分が飛んでねっとりとしてきたら火を止め,冷ませば出来上がりです。  8) 好みにより甘さを加減します。 ◇果実酒の作り方  1) よく洗った果実をガラスびんに入れます。  2) 果実の量の3分の1ほどの氷砂糖を入れます。  3) 果実と同量のホワイトリカーを加えます。  4) そのまま3ヵ月ほど冷暗所に保管します。  5) 最後に色落ちした果実を濾し取ってきれいなびんに移せば出来上がりです。  6) 好みによりレモン等を加えてみましょう。 ◇注意事項  1) クワは雌雄異株なので雌の木を探します。  2) 果実は虫がつきやすいので,塩水でよく洗います。  3) 未成年が対象の場合は,果実酒は作らないようにします。 ◆マテバシイの実でお団子作り ◇時期 関東では9〜10月 ◇作り方  1) マテバシイの実を拾い集めます。  2) 厚い外皮をペンチなどで割り,中身を取り出します。  3) できれば茶色の薄皮も取り除きます。  4) 果実を鍋に入れ,グツグツと柔らかくなるまで煮込みます。  5) カタクリ粉と一緒にすり鉢などで練ります。  6) 好みの大きさにしてお団子を作ります。  7) 蒸し器を使って20分ほど蒸しあげます。  8) 好みにより,きな粉,あんこなどで味付けして出来上がりです。 ◇注意事項  特に,外皮を割る時のケガや蒸し器で蒸す時の火傷に注意します。            (「森林体験活動のガイド―森林環境教育のすすめ―」から) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3 <関連用語> アジア森林パートナーシップ(AFP) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  2002年の「持続可能な開発に関する世界首脳会議(WSSD)」において,わが国とインド ネシア政府が共同で提唱し発足した国際的(地域的)枠組みです。  アジア太平洋地域の持続可能な森林経営の推進を目的として,違法伐採対策,森林火災 予防,荒廃地の復旧・再植林等の活動に,政府,国際機関,市民社会(NGO等)が協働的に 取り組むためのパートナーシップです。平成22年8月6日現在,20カ国・地域,9国際機関, 20NGO等が「パートナー」となっています。  2007年,横浜でのAFP第7回会合において,第2フェーズ(2008―2015年)の開始と次の2 つの主要テーマが決定されています。 (1) 森林が提供する産物及び生態系サービス(気候変動の緩和と適応、水源のかん養,生  物多様性の保全を含む)を維持するための森林減少・劣化の抑制及び森林面積の増加 (2) 違法伐採対策(関連する貿易を含む) ◆本年8月4日〜6日のインドネシアのバリ島における「アジア森林パートナーシップ(AFP)  第9回 会合」の結果(概要):http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/kaigai/100813.html  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 4 <あんぜん21> 危険な植物にはどう対処したらよいか(山歩き) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  山にはいろいろ危険な植物が生えており,有毒な植物による事故に遭う機会が多くあり ます。そうした事故の原因は,ほとんどが有毒な植物の識別ができないことです。危険な 植物を発見した場合は,その都度参加者に注意を喚起します。なお,できるだけ肌を露出 しない衣服や手袋を着用するよう指導します。 ◇触れると,かぶれや炎症を起こす植物への対応  ヤマウルシ,ツタウルシ,ハゼノキ,ウルシなどは,樹液や葉に触れると皮膚に強い炎  症を起こします。これらの植物には素手で触れないことです。発見したら,その場で注  意を喚起します。もしも触れた場合は,患部を水で洗い流し,抗ヒスタミンを含むステ  ロイド軟膏を塗ります。 ◇口にしたら危険な植物への対応  シキミ,ドクウツギ,キョウチクトウなどの木本,ドクゼリ,トリカブト,ハシリドコ  ロ,スズランなどの草本,ツキヨタケ,イッポンシメジなどのキノコがあります。名前  がわからないものは口にしないことです。発見したら,その場で注意します。 ◇トゲのある植物への対応  ノイバラ,イラクサ,タラノキなどには,鋭いトゲがあり,触れると刺し傷になります。  これら の植物には触らないことです。発見したら,その場で注意します。トゲが刺さ  った場合は,毛抜きで抜き取るか,小さなトゲは粘着テープを押し当てて剥がします。        (林野庁監修「森林体験活動指導者のための安全管理ハンドブック」から) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5 <図書紹介> 鋸谷式間伐 実践編 なるほどQ&A 森林の健全度を高めよう                 (鋸谷 茂 編著/(社)全国林業改良普及協会 発行) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  『鋸谷式 新・間伐マニュアル』が大反響を巻き起こして10年。その後,著者に寄せられ た読者の疑問,現場からの質問にズバリ答えたQ&A方式の本です。鋸谷式間伐をより実 践的に紹介しました。「鋸谷式間伐」は,間伐手後れ林を健全な人工林に改良する間伐技 術です。優良な木材生産と公益性の高い森づくりを同時に目指します。  本書では,鋸谷式間伐の実践ポイントを解説し,全国の「鋸谷式間伐」の実践事例,現 場でのさまざまな工夫,質疑応答などを入れ込みました。間伐の効果が一目でわかるよう に著者が開発した「林分健全度グラフ」も必見です。林分の健全度の判定や10年後の健全 度を予測することができます。(B5判/80ページ/定価:1,575円(本体1,500円)) ◆主要目次 ◇口絵 ◇序 鋸谷式間伐と林分健全度 ◇1章 鋸谷式間伐のふり返り ◇2章 鋸谷式間伐への疑問に答えます ◇3章 鋸谷式間伐の実践事例 ◇4章 鋸谷式間伐Q&A ◇5章 グラフで林分の健全度を判断 ◇6章 健全度グラフと鋸谷式間伐 ◇資料1 あなたの林分健全度グラフをつくろう ◇資料2 林分健全度グラフの指標とは  ◆申込先・発行所  社団法人 全国林業改良普及協会  〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル  TEL03-3583-8461 FAX:03-3584-9126 ホームペーシ:http://www.ringyou.or.jp/   ※ ホームページからオンラインで申込みできます ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 6 <イベント情報>   ◆「そばの里 森林の楽校2010秋」森づくり体験50%+自然散策50%                 (グリーンアーツコミュニティ利賀・JUON NETWORK)   ◆みどり爽やかな金剛山へ行ってみませんか(近畿中国森林管理局)   ◆知床で森づくり・植樹体験と森林散策(北海道森林管理局 知床森林センター)   ◆水都おおさか森林の市2010の開催(近畿中国森林管理局) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本ネットワークの「イベント情報」(http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/)にご登 録いただいたイベントや事務局にご連絡いただいた情報等の中から紹介します。――― ◆「そばの里 森林の楽校2010秋」森づくり体験50%+自然散策50%  「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。過疎が進行するこの地で,廃校を活用 した施設を拠点に,学習・体験・交流する2日間。鴻の貴水(こうのきみず)と呼ばれるお いしい水の湧き出る,カツラとサワグルミの大木。そんな「水源の森百選」にも選定され ている森で,中部北陸自然歩道の整備などに取り組みます。作業の指導は、地元の湿原保 全や地域振興に取り組む地元の団体の方。そんな方との夜の交流も楽しみです。そばの花 が咲く季節。そば打ちを体験,地域に根ざした文化を味わいましょう。お気軽にご参加下 さい。初心者大歓迎。(主催:グリーンアーツコミュニティ利賀・JUON NETWORK) ◇開催日 2010年9月18日(土)〜19日(日) 1泊2日 ◇集合等 スターフォレスト利賀(宿泊も) 13:00 ◇内 容 中部北陸自然歩道の整備,草刈り,そば打ち体験,地元の方々との交流 ◇問合せ・申込等の詳細につきましては,本ネットワークの「イベント情報No.152」をご  覧ください。URL:http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/(No.152) ◆みどり爽やかな金剛山へ行ってみませんか  国有林等を利用したハイキングや植物観察,林業体験等のイベントを通じて,森林・林 業の役割や「美しい森林づくり」の実現に向けた取組等に対する理解を深めていただける よう,「森林ふれあい推進事業」を実施しています。 第2回イベント「南北朝繚乱の山・ 金剛山〜大阪最高峰の森を歩く〜」只今募集中(主催:近畿中国森林管理局) ◇開催日時 2010年9月23日(木・祝) 集合10::00〜解散16:30 ◇行 程 等 ロープウェイに乗車して金剛山上へ。山上の森を歩きながら,転法輪寺,国       見城跡,周遊路を通り,ちはや園地からロープウェイ駅に戻ります。(歩行       距離:約5Km, 高低差:約150m, 一般向きコース) ◇詳細につきましては,次のURLを開いてご覧ください。  URL:http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/event/fureai.html  ◆知床で森づくり・植樹体験と森林散策  知床の山々が美しい紅葉を迎える頃,知床羅臼の深山で植樹体験を行います。紅葉映え る山々を眺めつつ,素晴らしい知床の森林を満喫しませんか?「知床らうす特製海弁当」 も用意しました!!(主催:北海道森林管理局 知床森林センター) ◇日時 平成22年10月3日(日) 9:00〜14:30 ◇場所 羅臼町 春苅古丹(しゅんかりこたん)地区 ◇内容 紅葉映える知床の深山での植樹体験。ミズナラ・アカエゾマツの苗木120本の植樹。     植付けの際はエゾシカの食害防止対策も行います。また,周辺を散策し知床の森林     をじっくり味わいます。さらに,羅臼の旬の素材を詰め込んだ「知床らうす特製     海弁当」も用意。 ◇詳細につきましては,次のURLを開いてご覧いただくか,下記の問合せ先までご連絡くだ  さい。URL: http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/siretoko/event/h22/yetei/102syunkari/syunkari.html ◇問合せ先 知床森林センター TEL:0152-24-3466 FAX:0152-24-3477 ◆水都おおさか森林の市2010の開催  〜地域に根ざし、子ども達に豊かな森林を残すことをめざして〜  森林は,林産物の供給だけでなく国土の保全や水源のかん養,地球温暖化防止など多面 的な機能を有しており,それを持続的に発揮させていくためには,従来にも増して森林・ 林業に関わる人々や地域の多くの人々の連携・協力が必要となっています。  このため,近畿中国森林管理局が立地する天満・桜ノ宮地域の人々をはじめ,森林・林 業・河川や水,あるいは森林環境教育にかかわりのある人々の主体的な参画・協力の下, 「水都おおさか森林の市2010」を開催します。(近畿中国森林管理局) ◇開催日時 平成22年10月9日(土)〜10日(日)10:00〜16:00 ◇開催場所 近畿中国森林管理局・毛馬桜之宮公園・OAP周辺 ◇主催 「水都おおさか森林の市2010」実行委員会 ◇詳細につきましては,次のURLを開いてご覧ください。    URL:http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/event/morinoichi/index.html  ====================================== ☆ 事務局から〜〜〜「学校林・遊々の森」全国子どもサミットの開催 ======================================  8月9日〜10日,今回で4回目となる『「学校林・遊々の森」子どもサミット』が秋 田県八峰町の「あきた白神体験センター」で開催されました。  学校林や遊々の森は,子どもたちが自らの行動で学び体験する活動が行われる学習・体 験活動の場で,学校林は全国約2,000の小学校に設置されています。また,遊々の森は,小 学校などが総合的な学習の時間などに森林での学習活動・体験活動を行うためのフィール ドとして国有林を提供するものです。  全国子どもサミットでは,学校林や遊々の森の活動を全国に広げていくことを目的とし て,児童による森林づくりなどの体験活動発表や先生方による意見交換会等が行われ,そ うした情報が全国の小学校をはじめ関係機関に発信されています。  今回は,東北地域を中心とした13の小学校等をはじめとする総勢約100人の児童や先生等 の参加により,児童による活動発表,先生による意見交換,森林体験学習等が行われまし た。その概要は次のとおりです。 ◆児童による森林学習・体験活動に関する発表  学校林で行った育林活動,生活科の授業の一環として行った林内探検や秘密基地づくり, 遊々の森の中で行った雨水の実験・学習,学校林を利用した教科学習の実施状況,総合的 な学習の時間を利用した学校林での授業,遊々の森における下草刈り体験等,学校林や遊 々の森における日頃の活動内容やその成果などについて発表。 ◆先生による森林環境教育の推進に向けた意見交換会  先生や関係者の参加の下,学校林・遊々の森活動を教科指導や総合学習にどう位置づけ るか,学校林・遊々の森活動の継続的・安定的運営の課題とその解決方法は,森林環境教 育活動の場である遊々の森の活用方法の3つのテーマを設けて議論。 ◆森林体験学習等  悪天候により野外での森林体験学習が中止となり,白神山地世界遺産センター藤里館で 白神山地のブナ林の分布や動物の生息状況などについて学習。また,創造力を養う積み木 遊びやマイ箸・スプーン作りの体験を通じて木材にふれ合い,その利用について学習。  なお,今回の全国子どもサミットの結果は,報告書にまとめられ,学校林や遊々の森を 有する全国の小学校に送付される予定とのことです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ☆☆☆ご投稿等はE-mail:feenet_info@shinrinreku.jpまでお寄せください。 [編集発行]  〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6F  社団法人 全国森林レクリエーション協会 森林環境教育ネットワーク事務局  TEL:03-5840-7471 FAX:03-5840-7472 E-mail:feenet_info@shinrinreku.jp  URL:http://www.shinrinreku.jp/feenet/index.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★           伝えたい木の文化 残したい美しい森      「美しい森林づくり」推進国民運動への参加・協力をお願いします。        ☆「美しい森林づくり」推進国民運動ホームページ☆         http://www.rinya.maff.go.jp/utsukushiimoridukuri.html        ☆美しい森林づくり全国推進会議ホームページ☆         http://www.b-forest.org/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★