◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆   森林環境教育ネットワークメールマガジン 第94号 (平成24年11月5日) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ( 目 次 )  1 <コラム> 森林環境教育の現場から(35)  2 <樹木のことなど15> 同じ種類でも場所によって異なる紅葉の美しさ  3 <森林検定 EXERCISE:03> 人工林と天然林の蓄積の割合  4 子ども樹木博士リーダー等交流・研修会の開催(ご案内・参加申込み)  5 <イベント情報>    ◆館山野鳥の森のイベント情報(館山野鳥の森管理事務所)    ◆紅葉の北高尾「野山の錦と八王子城をめぐる」そう快ハイキング(中級向け)                      (関東森林管理局 高尾森林センター)    ◆つる切りとつるかご編み体験(関東森林管理局 高尾森林センター)    ◆森林からはじまるエコライフ展2012((公社)国土緑化推進機構ほか)  ☆ 事務局から 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 森で遊ぼう!! 森林環境教育ネットワークhttp://www.shinrinreku.jp/feenet/index.html 《メールマガジン・バックナンバーhttp://www.shinrinreku.jp/feenet/php4/mlbk/index.php》 《イベント情報の登録・閲覧http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/》 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1 <コラム> 森林環境教育の現場から(35) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  練馬区の光が丘公園で定点観察を行いました。今回の参加者は、幼稚園の年少さんか ら小学校5年生までという幅広く、植物の観察というより公園での自然遊びという観察 会でした。  集合地点のケヤキを見ると、もう種子を飛ばすための葉をつけていました。まずは、 その説明からスタート。小学生たちは種子の運ばれ方に耳を貸しますが、幼稚園児はケ ヤキの種探し開始!「ここにあった!」、「こっちも〜」、なんだか楽しくなってきま した!  すると赤い実発見!「なんだこれ?」、すかさず「これを見て見てめしべが残ってい るよ!」、ここで小学生たちがくいついてくるかと思ったら、小学校5年生まで頭が幼 児化!感心するどころか実探しに必死です。  「じゃこの実のお母さん探しをしよう!」、作戦変更!ハナミズキの場所まで誘導す ると、「あった〜♪」、「たくさんついているね!」、完全笑み!  その後はマテバシイのドングリを探して食べ、スダジイのドングリを食べ、コナラの ドングリを探して「これは食べては駄目、家でどんぐりゴマを作ってね!」、別の袋に 入れました。  あっという間に解散時間、幼稚園児から小学生まで満足顔。終了後に母親から「私が 一番楽しかった! 久しぶりに公園を楽しみました。」、この一声に「そううだよね・・ ・これでいいんだよね・・・」、なんか新たな発見をしたような柳原でした。                       (森林インストラクター 柳原 高文) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2 <樹木のことなど15> 同じ種類でも場所によって異なる紅葉の美しさ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  色鮮やかなイロハカエデ、ニシキギ、ツタなどの紅葉は私たちの目を楽しませてくれ ます。   夏が過ぎて秋風が立つ頃、木々は寒い冬を越すための準備を始めます。落葉広葉樹は 葉と枝の間(葉柄の基部)に離層という小さい細胞の層ができて水分や養分の流れをと め、やがては落葉します。  このため、葉で作られた糖分は離層によって行き場がなくなり葉に貯まっていきます。 葉に貯まった糖からクリサンテミン(アントシアンの一種)という赤い色素が作られま す。また、葉緑素のクロロフィルが分解して緑色が消えます。こうして木の葉は赤く色 づきます。  また、イチョウやカツラなどの黄葉は、キサントフィルなどのカロチノイドという黄 色い色素によって起こります。カロチノイドは、もともと葉緑素とともに葉の中にある ものです。木々が冬支度を始めると、葉緑素が分解され、変わって姿をあらわしてきま す。葉が黄色に色づくのはこのためです。  紅葉や黄葉は、日中日当たりがよく、空気のきれいなところで、夜間の冷え込みが続 くことによって、鮮やかな色調となります。このため、同一樹種でも場所によって紅葉 の美しさが違って見えるのです。          (子ども樹木博士ニュース「質問コーナー(堀内孝雄先生)」から) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3 <森林検定 EXERCISE:03> 人工林と天然林の蓄積の割合 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  わが国の森林面積(約2,510万ha)のうち無立木地等を除く立木地の面積は、平成19年 度末現在約2,373万haとなっており、人工林が約1,035万ha、天然林が約1,338万haで、そ の割合は人工林44%、天然林56%となっています。一方、立木地の蓄積は約44億立方メー トルとなっていますが、人工林と天然林の蓄積の割合は次のうちどれでしょう。 1) 人工林は保育時期のものが多いことから、人工林35%、天然林65%となっている。 2) 面積の割合とほぼ同様で、人工林45%、天然林55%となっている。 3) 人工林の成長に伴って拮抗してきており、人工林50%、天然林50%となっている。 4) 人工林の成長に伴って、人工林60%、天然林40%となっている。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 4 子ども樹木博士リーダー等交流・研修会の開催(ご案内・参加申込み) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  「子ども樹木博士」活動の実施のきっかけづくりとスキルアップのための交流と研修 の場です。  子ども樹木博士は、いろいろな樹木の名前や特徴などを知ることを通じて森林に親し む野外活動のプログラムです。既に活動を進めておられる方やこれから実施してみたい という方、興味や関心のある方など、いろいろな皆さんにご参加いただきますよう、ご 案内いたします。(参加費は不要です。昼食は各自でご用意ください。荒天でなければ 決行します。雨傘等をご用意ください。)(主催:子ども樹木博士認定活動推進協議会 (会長:木平勇吉)) ◆日時 平成24年12月2日(日) 10:00 〜 15:30     (集合:小石川植物園正門前10:00) ◆会場  ・小石川植物園(東大):東京都文京区白山3-7-1   (都営三田線白山駅 徒歩10分/東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅 徒歩15分/都営バス    白山2丁目 徒歩3分)  ・プラザ・フォレスト(全林野会館):東京都文京区大塚3-28-7 ◆プログラム(予定)  1) 野外プログラム(小石川植物園)   グループに分かれて樹木ツアー・樹木クイズ  2) 研修等(プラザ・フォレスト6階会議室)   子ども樹木博士活動について   インタープリテーション   樹木あれこれなど   参加者による自由な意見交換等 ●参加申込み  氏名、連絡先(TEL・FAX・Eメール)、所属団体等をFAXなどでご連絡ください。電話やE  メールでも受け付けいたします。(11月26日(月)まで、なるべくお早めにお願いいた  します。先着60名様まで) ●問合せ先  子ども樹木博士認定活動推進協議会事務局(担当:尾古(おこ))  〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6階  (一社)全国森林レクリエーション協会内  TEL:03−5840−7471  FAX:03−5840−7472  Eメール:kodomohakase@shinrinreku.jp  URL:http://www.shinrinreku.jp/kyokai/kodomokyou.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5 <イベント情報>   ◆館山野鳥の森のイベント情報(館山野鳥の森管理事務所)   ◆紅葉の北高尾「野山の錦と八王子城をめぐる」そう快ハイキング(中級向け)                      (関東森林管理局 高尾森林センター)   ◆つる切りとつるかご編み体験(関東森林管理局 高尾森林センター)   ◆森林からはじまるエコライフ展2012((公社)国土緑化推進機構ほか) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本ネットワークの「イベント情報」(http://www.shinrinreku.jp/feenet/einfo/)にご 登録いただいたイベントや事務局にご連絡いただいた情報等の中から紹介します。――― ◆館山野鳥の森のイベント情報(主催:館山野鳥の森管理事務所)  (開催場所)千葉県立館山野鳥の森        交通:JR内房線館山駅からJRバス安房神戸廻り白浜行きで20分           「安房神社前」下車徒歩7分 ◇ピザ焼き体験  レンガ作りのピザ窯で、手作りピザに挑戦しよう。  [開催日] 平成24年11月10日(土)  [参加費] 1,500円  [応募等] 下記の問合せ先の電話で受付(11月9日(金)まで) ◇葛つるを使ったクラフト体験  葛つるを使ってカゴを作ります。  [開催日] 平成24年11月24日(土)  [参加費] 1,000円  [応募等] 下記の問合せ先の電話で受付(11月23日(金)まで) ◇バーニングアート  電熱ペンを使い、木材を焦がして絵を描きます。  [開催日] 平成24年11月27日(火)  [参加費] 1,000円  [応募等] 下記の問合せ先の電話で受付(11月26日(月)まで) 【問合せ先】 館山野鳥の森管理事務所(千葉県館山市大神宮553)        TEL:0470-28-0166 FAX:0470-28-0187        E-mail:kumazawa@welcomechiba.jp        URL:http://www.chiba-forest.jp/yachou/ ◆紅葉の北高尾「野山の錦と八王子城をめぐる」そう快ハイキング(中級向け)  晩秋の静かな北高尾の野山の錦を楽しみながら、色とりどりの秋の実りを観察し、歴 史を感じる八王子城址まで、そう快ハイキングをします。自然観察とハイキングでどん な秋が見つかるでしょうか。(主催:関東森林管理局高尾森林センター/実施:森林イ ンストラクター東京会) ◇実施日 2012年11月29日(木)      集合:JR高尾駅北口 8:00 解散:八王子城址管理棟広場 15:00頃 ◇コース 聖パウロ学園パウロの森〜滝ノ沢林道〜分岐点〜杉沢の頭〜八王子城址〜八      王子城址管理棟広場 ◇募集人員 30名(応募締切11月15日必着、応募者多数の場合は抽選) ◇参加費 1,700円(別途バス代) ◇申込みなどの詳細につきましては、次のURLを開いてご覧ください。  URL:http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/index.html →最新情報 ◆つる切りとつるかご編み体験―つるかごを作ってみませんか―  高尾山の大平国有林でヒノキ造林地を見学し、つる切りを体験した後、森林ふれあい 館においてつるかご編みを体験します。自然の素材で、やさしい手作りの一品をお部屋 に飾りましょう。(主催:関東森林管理局 高尾森林センター) ◇日時 平成24年12月8日(土) 9:00〜16:00     集合:高尾森林センター(京王高尾線高尾山口駅から徒歩5分) ◇場所 大平国有林 森林ふれあい館 ◇募集人員 30名(応募締切11月22日必着、応募者多数の場合は抽選) ◇参加費 500円 ◇申込みなどの詳細につきましては、次のURLを開いてご覧ください。  URL:http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/index.html →最新情報 ◆森林からはじまるエコライフ展2012  〜森と木を活かす「グリーン・エコノミー」の提案〜  本年も、日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2012」の主催者とも連携して、 「森林(もり)からはじまるエコライフ展」を開設します!(主催:(公社)国土緑化推 進機構、美しい森林づくり全国推進会議) ◇期間 2012年12月13〜15日(木〜土) 10:00〜18:00(15日は17:00まで) ◇会場 東京ビッグサイト(エコプロダクツ2012の会場内(東京都江東区有明)) ◇入場 無料 ====================================== ☆ 事務局から ======================================  平成24年度の森林インストラクター資格試験は、一次試験(筆記試験)が9月16日(日) に全国6会場で実施され、10月末にその結果が本人あてに通知されました。  二次試験(実技試験・面接)は、11月17日(土)、18日(日)に東京で行われます。 今回は約140名の方が受験される予定で、12月中旬頃には合格者が発表されます。受 験される皆様のご幸運をお祈りいたします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (森林検定EXERCISE:03の解答)  正解は4)の人工林60%、天然林40%です。  ※因みに、ha当たりの蓄積は、人工林が約256立方メートルで、天然林が133立方メー   トルとなっています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ☆☆☆ご投稿等はE-mail:feenet_info@shinrinreku.jpまでお寄せください。 [編集発行]  〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6F  一般社団法人 全国森林レクリエーション協会 森林環境教育ネットワーク事務局  TEL:03-5840-7471 FAX:03-5840-7472 E-mail:feenet_info@shinrinreku.jp  URL:http://www.shinrinreku.jp/feenet/index.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆