協会の歴史
昭和59年度(1984) | 任意団体「全国国有林レクリエーション利用協会」の発足(11月) 機関誌「森林レクリエーション」の創刊(3月) |
---|---|
昭和60年度(1985) | 青森支部をトップに10支部体制となる。(12月) |
昭和62年度(1987) | 大阪支部発足により14支部体制となる。(5月) 「社団法人全国森林レクリエーション協会」の発足(9月) 「森林レクリエーション全国研修会」の開始(1月) |
昭和63年度(1988) | 「森林レクリエーション地域美化活動コンクール」の開始(11月) |
平成元年度(1989) | 海外森林レクリエーション事情調査の開始(平成9年まで)(6月) |
平成2年度(1990) | 事務所を三会堂ビル(東京都港区赤坂)に移転(11月) |
平成3年度(1991) | 農林水産大臣認証「森林インストラクター資格試験」の実施団体(9月) 「社団法人森林都市づくり研究会」の発足(10月) 「森林インストラクター資格試験」の開始(12月) 森林レク事業の企画・開発研修会の開始(平成6年まで)(2月) 「国有林利活用フォーラム」の事務局発足(2月) |
平成4年度(1992) | 「国有林利活用推進センター」の設置(4月) 「全国森林インストラクター会」の事務局発足(4月) |
平成5年度(1993) | 環境保全記念植樹の開始(平成9年まで)(10月) |
平成6年度(1994) | 全国森林レクリエーション協会創立10周年記念式典(11月) |
平成11年度(1999) | 事務所を林友ビル(東京都文京区後楽1-7-12)に移転(2月) |
平成12年度(2000) | 「巨樹・巨木保護中央協議会」の事務局発足(6月) 「子ども樹木博士認定活動推進協議会」の事務局発足(6月) |
平成13年度(2001) | 「森林インストラクター資格認定事業」(協会事業)の開始(4月) 「森林活動ガイド養成講習会」の開始(12月) 「国有林利活用フォーラム」を「森林共生フォーム」に改組(2月) 森林インストラクター会創立10周年記念式典(2月) |
平成14年度(2002) | 「社団法人森林都市づくり研究会」の解散(5月) 「国有林利活用推進センター」の廃止(7月) 「森林教育部」の設置(7月) |
平成15年度(2003) | 「森林セラピー研究会」の事務局発足(3月) |
平成16年度(2004) | 全国森林レクリエーション協会創立20周年記念式典(6月) 森林インストラクター資格試験合格者の累計が2,000人超(12月) |
平成17年度(2005) | 三浦雄一郎先生の会長就任(6月) 「森林インストラクター資格認定事業」の農林水産大臣等登録(6月) |
平成18年度(2006) | 「国有林野事業業務研究発表会」協会会長賞の授与等開始(11月) |
平成19年度(2007) | 「森林環境教育推進総合対策事業」(林野庁補助事業)の開始(5月) 「森林環境教育ネットワークメールマガジン」の配信開始(12月) 「森林環境教育コーディネーター研修」(平成20年度から「森林環境教育マネージメント研修」)の開始(2月) |
平成20年度(2008) | 5月26日三浦会長2度目のエベレスト登頂(75歳227日:ギネス認定) 「森林セラピー研究会」の解散(7月) 「森林環境教育リーダー研修」の開始(12月) 森林インストラクター資格試験合格者の累計が3,000人超(12月) |
平成21年度(2009) | 「森林環境教育推進総合対策事業」(林野庁補助事業)の終了(3月) |
平成22年度(2010) | 「森林環境教育ネットワーク事業」(自主事業)の開始(4月) 森林インストラクター資格試験一次試験に名古屋会場が加わる(4月) |
平成23年度(2011) | 一般社団法人への移行に向けて第27回臨時総会の開催(10月) 内閣総理大臣から一般社団法人の認可書の交付(3月) |
平成24年度(2012) | 特例民法法人全国森林レクリエーション協会の解散の登記(4月1日) 一般社団法人全国森林レクリエーション協会の設立の登記(4月1日) 「森林レクリエーション関連情報」の送付(隔月)開始(5月) 「巨樹・巨木保護中央協議会」の解散(3月) |
平成25年度(2013) | 5月23日三浦会長3度目のエベレスト登頂(80歳223日:ギネス認定) |
平成27年度(2015) | 森林インストラクター資格試験一次試験に仙台会場が加わる(4月) |